写真ACは商用利用可能と聞いたけど、実際にはどこまでOKなのか
こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。
写真ACは商用利用もOKとされているフリー素材を提供しているサービスです。
弊社でもとてもお世話になっています。SNSに投稿する素材として使ったり、LPのデザインに使っております。
しかし行き過ぎた使い方はさすがにNGがありますのでご紹介しておきます。
目次
写真ACは商用利用が可能と書いてあるけど
写真ACは基本的には商用利用ができます。
特にプレミアム会員として登録すると豊富な画像を使えますのでホームページやランディングページを作るときにもすごく便利です。
ですが、行き過ぎた使い方にはNGがあるのでしっかりガイドラインを読みましょう。
商用利用目的のホームページには使える
商用利用目的のホームページやランディングページに写真ACの素材を使うことは許可をされています。
実際に、使っているデザイナーやマーケターも多いでしょう。
写真の種類が多いので、ホームページやランディングページ を作るときには役立ちます。
商用利用目的の印刷物にも使える
写真ACの商用利用の例として「印刷物」という言葉も書いてあるので、パンフレットなどにも使えます。
実際に写真ACの素材が使われているパンフレットを見たこともあります。
印刷しても見栄えする写真が多いです。
写真ACの素材を再配布してはいけません
素材として使うのは良いけど、素材そのものを販売したり配布するサービスを作っちゃダメだよということがガイドラインに書いてあります。
写真ACは商用利用が許可されているとはいえ、当たり前ですよね。
常識だとは思いますが、ルールを守るようにしましょう。
ロゴや商標には使えません
企業のロゴや商標には使えないということがガイドラインに書いてあります。
これは少し注意してください。
フリー素材は便利なのですが、企業のロゴやシンボルマーク、商標には、オリジナルの画像を用意しましょう。
写真そのものに価値が付く販売はダメ
たとえばTシャツのデザインなど、写真ACの素材そのものを売っていなくても、素材に価値が付いて購買が起こるような使い方はできません。
なぜなら、写真ACはフリー素材のサービスだからです。
この辺はサービス側の立場をしっかり理解しましょう。
アダルトサイトなどに使うのはダメ
これはなんとなくわかると思いますが、アダルトサイトに使うのは不可とされています。
もちろん公序良俗に反する利用も不可とされています。
こうした商品に関する利用はすべて不可とされていますのでルールを守りましょう。
最後に
写真ACは私たちも長く使わせていただいているサービスです。
ざっくり言えば、普通に使っていれば商用利用が可能と考えて良いのですが、その使い方はあくまで「素材として」という前提があります。
素材そのものに価値が付く販売や、再配布などは不可なのでルールをしっかり理解して使いましょう。
【PR】チェックシート無料プレゼント
弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。
株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。
最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。