インスタ集客の基本の知識と絶対に押さえるべきポイントや実践の事例


 

こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。

 

今やビジネスに集客をするにはSNSの活用は必須といえます。

 

特にインスタグラムは多くの人の生活に浸透していますので、おすすめの集客媒体です。

 

インスタ集客は基本を覚えてしまえば、すぐに慣れて使えますのでぜひ取り組みましょう。

 

 

インスタグラムは集客に必須のSNS

 

SNS集客の中でも特に注目したい方法の一つがインスタ集客です。

 

Instagramは2019年時点の発表でも国内のユーザー数が3300万人、世界では10億人と巨大なSNSです。

 

写真や画像を中心としたSNSですので、見込み客の直感にアプローチできて購買につながる事例が増えています。

 

写真で伝わる情報は直感を刺激する

 

人間は無意識で受けた印象の方が購買を決定する要因として大きく影響しています。

 

ですから、インスタグラムやYouTubeのように視覚でアプローチできるメディアは購買に大きな影響を与えるのです。

 

写真で訴求が難しいジャンルについても、文字入れ画像を作ることで文章だけの訴求よりもイメージを与えやすいので購買につながります。

 

ブランディングに最適

 

インスタ集客のポイントの一つが「自分のアカウントのイメージを作る」というものです。

 

同じ世界感の写真や画像をアップし続けることで、インスタグラムのアカウントがあなたの事業のカタログのような存在に成長します。

 

つまりInstagramはブランディングにも最適な媒体なのです。

 

インスタグラムのユーザー数

 

先程もご紹介しましたが、インスタグラムの日本国内のユーザー数は3300万人(2019年時点)、世界では10億人(2019年時点)もいます。

 

主要なSNSの中でも注目するべき巨大な数字です。

 

有名人もインスタグラムを使って情報発信をしていることもあり、ユーザー数が増えているSNSです。

 

インスタグラムの年齢層が広がっている

 

インスタグラムで厚い年齢層は10代~30代と言われています。

 

しかし、この年齢層は広がっていて、若い人だけでなく中高年層のユーザーも増加しています。

 

私たちはビジネスを教える仕事をしていますが、インスタグラムをとおして若い人だけでなく、40代以上のお客様からも問い合わせがあります。

 

インスタグラムが生活に浸透している

 

「時間があったら、つい見てしまう」というSNSとしてインスタグラムを使っている人は多いです。

 

また、写真が中心のSNSということもあり、先程書いたようにインスタグラムをカタログの代わりに見て情報を調べる人もいます。

 

エンターテインメントとして、あるいは検索媒体として、さまざまなシチュエーションでインスタグラムは生活に浸透していますので、集客のチャンスも大きいのです。

 

ユーザーとコミュニケーションが取れる

 

インスタグラムはユーザー同士でメッセージをやり取りする機能があります。

 

Instagramで人気アカウントを作れば、メッセージで直接お問い合わせが来ることも多々あります。

 

また、一度購入してくれたお客様へ自分のInstagramのアカウントをフォローしてもらうことでリピーターを増やすきっかけも作れるでしょう。

 

集客に使える機能

 

インスタグラムの機能として、ビジネスアカウントに切り替えた状態で、プロフィールの編集画面から「連絡先オプション」→「アクションボタン」と進むと予約のボタンなどをプロフィールに追加したりできます。

 

業種によってはこうした機能もインスタ集客に使えます。

 

あるいは、投稿するときにキャプションという文章を書くエリアに「@+ユーザー名(ID)」を書いて投稿をすると、あなたの投稿を見たユーザーがそこをタップすることでプロフィールへ誘導できるのです。

 

このような機能はインスタ集客に使える機能ですので覚えておきましょう。

 

 

インスタ集客のメリットとデメリット

 

ここまでインスタ集客のメリットを中心に書きました。

 

インスタ集客はメリットのほうが大きいですが、デメリットを言おうと思えば一応あります。

 

ただし、これは戦略をしっかり立てれば解決できますので大きな壁とは言えません。

 

メリット

 

メリットはここまで書いたように、写真や画像を中心としたSNSである以上、ブランディングに向いている点が挙げられます。

 

ターゲットを明確にして、ターゲットに合わせたイメージの写真や画像をアップしていくことで人気アカウントへ成長させられて、ファンを増やしリピーターを増やせるのは大きなメリットでしょう。

 

また、最近ではインスタグラムを検索の媒体として使っている人も多いので、初めからニーズを持ったユーザーを集客できるのもメリットです。

 

デメリット

 

デメリットというか、戦略が必要な部分としては、インスタグラムはプロフィールにリンクを1つしか置けないことが挙げられます。

 

また投稿の中にもリンクが置けないので、プロフィールにホームページやランディングページのURLを記載して、各投稿から「@+ユーザー名(ID)」の記載をとおしてプロフィールにアクセスを集めると良いです。

 

そして、フェイスブックの「シェア」、ツイッターの「リツイート」といった拡散の機能がないので、最初の段階から一気に拡散するということは起こりづらいです。

 

 

インスタ集客におすすめのジャンル

 

インスタ集客は実はどのようなジャンルにも使えます。

 

私たちも「コンサルティング」という写真で訴求しづらいジャンルですが、「フリー素材×文字」という画像を作ってインスタ集客から結果を出しています。

 

その一方、もともと飲食店や美容などのジャンルは写真で訴求しやすいのでインスタ集客に向いています。

 

飲食店

 

私たちがコンサルティングをしている飲食店でもインスタ集客で成果を上げています。

 

飲食店の場合は、コンセプトに合わせて「料理の写真」「お酒の写真」「店内の写真」などをアップしていくと良いです。

 

お店のコンセプトとInstagramのコンセプトを統一しましょう。

 

美容

 

美容ジャンルも写真での訴求がしやすいですよね。

 

ただし、美容ジャンルの中には薬機法(薬事法)に注意が必要なものもあります。法律によって表現して良い言葉とそうではない言葉があります。

 

薬機法の勉強はしっかり行い、表現して良い言葉で訴求をしましょう。

 

 

インスタ集客のためのポイント

 

それでは、実際にインスタ集客を行うときのポイントを解説します。

 

大きく分けてインスタ集客を始める前に決めておくべきマーケティングの部分と、インスタ自体のコツがあります。

 

Instagramには個人アカウントとビジネスアカウントがありますので、プロフィールの設定画面から「ビジネスプロフィールに切り替える」を選択してビジネスアカウントで運営をしましょう。

 

具体的に集客をしたいターゲット

 

インスタ集客を始める前に、あなたのビジネスにおけるターゲットをしっかり明確にしましょう。

 

いわゆるSTP分析という方法がわかりやすいです。

 

あなたのビジネスのジャンルをできるだけ細かいカテゴリー(セグメント)に分けます。その中からあなたが集客したいターゲットを選ぶのです。そして、そのターゲットに対してライバルの商品やサービスと違う部分はどこかを考えると良いです。

 

投稿の頻度は毎日を心がけよう

 

インスタ集客で本当に効果を得たいのなら、投稿は毎日行いましょう。

 

投稿時間はターゲットによりますが、午前中なら朝7時~9時、昼なら12時~14時、夜なら19時~22時がおすすめです。

 

グーグルカレンダーなどで投稿の予定をしっかり管理すると良いです。

 

ビジネスアカウントに切り替えよう

 

Instagramの個人アカウントからビジネスアカウントに切り替える方法はとてもかんたんです。

 

スマホのアプリでInstagramを開き、プロフィールページの上にある「・・・」または三本線をタップします。そして「設定」から「ビジネスプロフィールに切り替える」を選択して設定を進めていきます。

 

端末によってはプロフィールページの上にある「・・・」をタップすると、オプション画面が開き、そこで「ビジネスプロフィールに切り替える」が選択できる場合もあります。

 

インサイトで評価を確認

 

Instagramをビジネスアカウントに切り替えると、プロフィールページの上部か、各投稿の画面から「インサイト」というものが見られます。

 

プロフィールページの上部からインサイトを見ると、「コンテンツ」「アクティビティ」「オーディエンス」という3つのタブを選択できます。

 

「コンテンツ」はそれぞれ投稿した画像をタップして「インサイトを見る」を選択すると「いいね!」の数やプロフィールへのアクセスなどを見られます。「アクティビティ」は投稿が見られた数を示す「インプレッション数」やプロフィールへのアクセスの数が見られます。「オーディエンス」はフォロワーが1,000名以上になると見られます。年齢や性別などがチェックできます。

 

これらをもとに、どのような投稿をすればヒットするのかを分析しましょう。

 

プロフィールに仕掛けをしよう

 

インスタ集客を成功させるにはプロフィールを工夫しましょう。

 

単純に自己紹介をするだけでなく、プロフィールページにリンクや連絡先を設定できるので「○○については下のボタンからお問い合わせください」とか「○○をプレゼントしているので下のリンクからチェックしてください」などと、問い合わせやホームページやランディングページに誘導できる文章を書いておくと良いです。

 

また自己紹介についても、ご自身が集客したいターゲットが反応するような内容にしましょう。

 

位置情報(ジオタグ)を使って集客しよう

 

特に店舗などへインスタ集客をしたい場合には、位置情報(ジオタグ)はおすすめの機能です。

 

投稿をする時に「位置情報を追加」というボタンがあるので、そちらから追加できます。

 

スマホの設定でInstagramが位置情報を取得できるように設定してあれば上の手順でかんたんに位置情報(ジオタグ)を設定できます。

 

集客のためのアクションを明確にしよう

 

先程書いたように、プロフィールに問い合わせやホームページやランディングページへの誘導を書くことはとても大切です。

 

さらにそれだけでなく、投稿を行う時にはキャプション(文章を書くスペース)の文末に「○○についてはプロフィールをご覧ください」などとプロフィールへの誘導と「@+ユーザー名(ID)」を書いておけばプロフィールから問い合わせや注文が受けられる流れが完成します。

 

ストーリーズでも自分のプロフィールへの誘導ボタンを作れますので合わせて使いましょう。

 

ハッシュタグを使おう

 

投稿をする時に、キャプションにハッシュタグを5個~15個書きましょう。

 

どんなハッシュタグを付ければ良いのかというと、インスタグラムの検索であなたのビジネスのジャンルに関するキーワードで検索した時にハッシュタグが検索結果で出ることがあります。その検索結果のハッシュタグを選択すると、画面上部に関連のハッシュタグが表示されることがあります。

 

これらのハッシュタグを投稿する時にキャプションに記載しましょう。

 

最初は自分からフォローをしよう

 

インスタグラムはフェイスブックやツイッターのような拡散の機能が弱いです。

 

ですからフォロワーを増やすために、最初は見込み客を自分からフォローします。Instagramの検索で自分のビジネスに関するキーワードで検索をして、出てきた投稿に「いいねをしている人」をフォローすると良いです。

 

ただし、この作業はやりすぎるとアカウントが消されてしまう可能性があるので1日50件くらいにすると良いです。

 

休日にインスタ映えするスポットへ

 

Instagramで人気を集めるような写真を「インスタ映え」と言います。

 

休日にもInstagramに使えそうな写真が撮れないか常に意識すると良いです。

 

同じジャンルで人気のInstagramの投稿を調べていくと、どのような写真を撮れば良いのかわかってきます。

 

女子への受けを狙おう

 

Instagramは女性も男性も多くのユーザーがいますが、やはりもともとは女性に人気のSNSですから、女性に受ける写真や画像を作ったほうが注目されやすいです。

 

ビジネスのターゲット次第ですが、女性に受けるかどうかという視点は常に持っておくと良いです。

 

このあたりも、自分のアイディアだけでなく、同じジャンルの他の人の投稿を研究すると良いですね。

 

海外旅行のような写真を撮ろう

 

海外旅行のような写真はInstagramで人気を集める要素の一つです。

 

テーマパークやレストランなど、海外旅行のように写せるなと思うときには必ず写真を撮っておきましょう。

 

休日に出かけるスポットや家の料理も、こうした素材に使えそうなものを選ぶと良いかもしれません。

 

自分なりのファンタジーを作ろう

 

ファンタジーとは空想や幻想のことですが、ここで言うインスタグラムのファンタジーとは「イメージ」を意味しています。

 

先程書いたように、自分のビジネスのターゲットや自分のサービスや商品の強みから連想できるイメージを投稿で演出します。

 

撮影する写真や作る画像もそうですし、加工する時に使うレイヤーなども工夫して、同じ世界感で投稿を続けましょう。

 

写真で訴求が難しいジャンルの場合は

 

私たちも「コンサルティング」という写真で訴求することが難しいジャンルです。

 

コンサルティング、コーチング、士業などのように写真で訴求することが難しいジャンルの場合は、「フリー素材×文字入れ」の画像を作ると良いです。

 

Phontoというアプリでかんたんに作れますので、やってみてくださいね。

 

フェイスブックやツイッターとの連携

 

SNSはインスタグラムのほかにもフェイスブックやツイッターなど、集客に使えるものがあります。

 

せっかくインスタ集客を行うのなら、フェイスブックやツイッターとも連携をしましょう。

 

設定の方法はかんたんで、Instagramのプロフィールの上部からアカウントの設定画面を開き、「リンク済みのアカウント」という項目を選択するとFacebookやTwitterやAmebaと連携できますので設定をしましょう。

 

インスタグラム広告について

 

インスタグラム広告はFacebookページと連動して動かします。

 

インスタグラム広告やFacebook広告はターゲティングの精度が高く、おすすめの広告の種類です。

 

少額からテストをするのがおすすめですが、しっかりインターネット広告の勉強をして臨ましょう。

 

 

インスタ集客を学ぶなら

 

ここまで、インスタ集客のコツや基本的な知識を説明してきました。

 

仕様が変わることがあるので、細かい部分は違う可能性もありますが、おおよそ基本はこの記事に書いたとおりです。

 

もっと詳しく勉強したい場合は、インスタ集客に関する教材でしっかり学びましょう。正しいやり方を学んだほうが集客の効果も高いです。

 

 

最後に

 

この記事では、インスタ集客を行うために必要な基本の知識と具体的なコツを説明しました。

 

私たちも最初のうちは「インスタ集客なんてできるの?」と思っていましたが、真剣に取り組んでみると実際に効果がありました。

 

手軽な操作で慣れるのも早いSNSですし、やっていくたびに楽しくなりますので、ぜひ取り組んでくださいね。

 

 

【PR】チェックシート無料プレゼント

 

 

弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。

 

株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。

 

最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。

プロフィール

 

心理学とマーケティングで
事業を高確率で成功させる
10の魔法。

五十嵐 友(いがらし ゆう)

株式会社フレンドマーク社長
神奈川県在住
マーケティングの専門家

1988年6月2日生まれ
長男
血液型:A型
動物占い:狼
家族:妻と息子と娘
スポーツ:ラグビー

心理学から生まれた
コンサルタント。

両親の離婚をきっかけに
心理カウンセラーを目指し
学生時代は心理学を専攻。

業界では珍しい
コーチングとコンサルを
セットで提供できる。

プロフィール詳細はこちらから

▲トップへ戻る