ブログ運営初期の注意点(初心者向けアフィリエイト講座-Lesson5)


ブログ運営初期の注意点(初心者向けアフィリエイト講座-Lesson5)

ここまでのLessonで、ブログもできたし、

案件の探し方も分かってきたから

いよいよブログ運営に入っていきましょう。

この章では、初心者さんが陥りがちな点を初めに指摘しておきますね。

今から話すことは結構大事です。

 

ブログができて、

案件の取り出し方が分かってくると、

張り切ってやろうとすると思うのですが、

気をつけないと1週間以内に挫折する人が出てきてしまいます。

 

まず大事なのは「慣れること」です。

ここまでのLessonでも何度も言ってきたことですが、

基盤ができてきても、まだまだ出来ないことのほうが多いと思います。

テンションを上げすぎず下げすぎず、常に

「できないこと」を「できるようにクリアしていく」ことを忘れないでください。

 

またこれも、ここまでのLessonで既に伝えていますが、

とにかくコツコツと記事を更新することが大事です。

サイトボリュームと言って、

ブログにどれくらいの数の記事が存在しているのかとか、

あるいは更新頻度というのは検索エンジンからの評価に

大きく関わってきます。

 

とにかく、ブログはコツコツと。

 

これが一番です。

早く稼ぎたい気持ちは分かりますが、

自己アフィリエイト以外の報酬は焦らないように。

 

コツコツと記事を更新して

あなたのブログテーマについて

ユーザーさんから見て

「良いブログ」

「面白いブログ」

「役に立つブログ」

になってくれば、

自然とアクセスが集まってきて、

アクセスが集まってくれば報酬も自ずと出るようになります。

 

今は“早く稼ぎたい”という気持ちが先行していると思いますが、

【ユーザーさんに役立つブログを作ろう】という気持ちで

ブログを運営していくのが、

結果的には近道です。

 

ですが、勘違いしないで頂きたいのは

知識を吸収するより、

まず何よりも「ブログを更新すること」

これが本当に大事。

 

しつこいようでうすが、本当に大切なんです。

 

まだブログ更新や

WordPressの使い方にも慣れていないと思いますが、

1つ2つミスっても全然平気ですし、

もし全部消えちゃったとしても

作り直せば良いんだから。

 

何度も失敗して

少しずつ実力を付けていくことが

初期の段階ではとても重要なのです。

以前のLessonでも、

「ミスできるのは今のうち」

と教えましたよね?

 

今はまだアクセスも無いから、

このタイミングでは、どんなに失敗しても

誰にも迷惑がかかることはありません。

しつこいですが、

「記事更新」

これが大事です。笑

 

と、何度も言っているのには理由があって、

挫折する人には「頑張る方向性がまるで間違っている」という共通点があります。

 

例えば、

ブログの見た目にこだわる

画像を綺麗にする

文章を強引に面白おかしくする

 

、、、これらははっきり言って、

初期の段階では売上にあまり関係ない事です。

 

最初の段階で大事なのは

ブログ運営に慣れること

記事を更新すること

とにかく、これに尽きます。

 

すぐに設定したり変更したりできる事なら

イジっても良いのですが、

何日も掛かることなら、それは後回しで良いです。

アクセスが来て、売上が安定してから

ブログの見た目などは好きなだけ変えていけます。

 

今のあなたにとって

第一優先事項はなんですか?

きれいなブログを作ることですか?

それとも売上を上げることですか?

 

売上を上げたいなら、

最初、150記事くらい溜まるまでは

「とにかく記事を更新すること」が優先です。

 

いくらキレイなブログを作っても

記事がないならアクセスは来ません。

ぐうぇっ・・・!

まさに俺っち、、、

かっこいいブログ作ろうとか思ってた。

かっこいい見た目ならアクセスが来るのかと。

基盤はWordPressとテンプレートで十分だから、

あとはアクセスが来てから直せば良いんですよ!

 

では注意点が分かったら、

次の「WordPress基本」を学びましょう!

プロフィール

 

心理学とマーケティングで
事業を高確率で成功させる
10の魔法。

五十嵐 友(いがらし ゆう)

株式会社フレンドマーク社長
神奈川県在住
マーケティングの専門家

1988年6月2日生まれ
長男
血液型:A型
動物占い:狼
家族:妻と息子と娘
スポーツ:ラグビー

心理学から生まれた
コンサルタント。

両親の離婚をきっかけに
心理カウンセラーを目指し
学生時代は心理学を専攻。

業界では珍しい
コーチングとコンサルを
セットで提供できる。

プロフィール詳細はこちらから

▲トップへ戻る