ベンチャーサポート税理士法人のおかげで会社設立や税金の悩みを解決


ベンチャーサポート税理士法人

 

こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。

 

アフィリエイトで稼いだお金も課税対象なので、確定申告をしなくてはいけません。

 

私も個人のときはしばらく自分で帳簿をつけて、自分で確定申告をしていたのですが、ある年からベンチャーサポート税理士法人さんにお願いするようになりました。

 

税金や納税、経費についてのアドバイスをいただけただけでなく、個人事業主としてやる場合のアドバイスと会社設立をする場合のアドバイスをいただけたことがきっかけとなり、会社設立に関してもサポートしていただきました。

 

この記事では、会社設立や会計処理をプロに依頼したほうが良い理由を解説し、アフィリエイトにも強い税理士法人としてベンチャーサポート税理士法人さんをご紹介いたします。

 

すぐに相談したい方はこちらのフォームからご相談いただくと、直通でベンチャーサポート税理士法人の担当者にお問い合わせできます。

 

目次

 

会社を設立するメリット

会社設立のメリット

 

日常の業務としては、個人でやっていても法人(会社)でやっていても変化はありません。

 

ただし、取引をするときなどに、個人なのか会社としてやっているのかでかなり相手の印象が変わるなと感じたことは多々あります。

 

節税効果もある

 

個人に比べて法人(会社)のほうが認められる経費の範囲も広いですし、また個人事業主として確定申告をして所得税を納めるより、法人にして法人税を納めて役員報酬を受けたほうが支払う税額も低くて済む場合もあります。

 

これも、「自分はどうなんだろう」と思ったら、一度相談してみたほうが良いです。

 

こちらのフォームからお問い合わせいただくと、ベンチャーサポート税理士法人の担当者に直接お問い合わせいただけます。

 

 

会社設立はプロの力を借りるべき

会社設立はプロの力を借りるべき

 

まずは経験から言わせていただくと、会社設立は専門的な知識がない人がやるには複雑な手続きや準備する書類が多すぎて難しすぎます。

 

これは絶対にプロにサポートしてもらったほうが良いです。

 

こちらのフォームからお問い合わせいただくと、直接ベンチャーサポート税理士法人の担当者にお問い合わせできます。

 

設立するときは多くの不安がある

 

手続きがあまりにも難しいという問題もありますが、会社設立をするときは誰だって不安でいっぱいです。

 

会社設立をしたあとにはどんなことが待っているのかなど、一人でやっていたら解決しきれない不安もベンチャーサポート税理士法人さんに相談したら、実際にいろいろと教えてもらえましたよ。

 

手続きもかなりめんどうくさい

 

先程も書いたように、会社設立の手続きはかなりめんどうくさいです。

 

また、めんどうくさいだけならがんばれそうですが、実際には専門的な知識がないと用意できない書類もあるので、やはりプロのサポートを受けるのがベストです。

 

 

会社設立の準備

会社設立の準備

 

それではここで会社設立をするときにどんな準備が必要か、一部をご紹介します。

 

実際にはここに書いてあることを覚える必要はなく、プロに相談をすればすべて解決ができます。

 

こちらのフォームからすぐにご相談ができます。

 

定款を作る

 

定款とは、法人の活動や組織や目的について定めた規約や規則です。

 

いきなり難しそうですが、これもプロにまかせれば作ってもらえます。

 

もちろん、内容の最終確認はきちんとできるので安心してください。

 

登記申請書類を作る

 

さて、本当に大変なのはここからで、会社設立をするには「登記申請書類」というものを準備しなくてはいけません。

 

一人でやっていると、その都度調べることになるし、調べてもわからないし、本当に大変です。

 

発起人の決定書(株式会社のみ)

 

登記申請書類のひとつが「発起人の決定書」です。

 

これは、作る場合と必要でない場合があります。

 

また発起人の決定書に記載する事項も、ケースによって違うことがあります。

 

発起人全員の同意書(株式会社のみ)

 

発起人の同意書は発起人の決定書と同じです。

 

調べてみると別の書類のようにも思えるのですが同じものです。

 

定款で定めた内容によっては、発起人の決定書(または発起人の同意書)は必要ないです。

 

就任承諾書(合同会社は代表社員のみ)

 

就任承諾書は、合同会社の場合は代表社員のみですが、株式会社の場合は代表取締役、取締役、監査役など、設立時の役員についてそれぞれ作るものです。

 

ちなみに取締役が1名の場合は、その人が代表取締役なので就任承諾書はなくても良いそうです。

 

株式会社設立登記申請書

 

これがいわゆる登記申請書なわけですが、登記申請書を作るのは結構かんたんです。

 

ただ、ここまでに書いたように「定款」「発起人の決定書」「就任承諾書」などを添付する必要があるので、その準備が結構たいへんです。

 

合同会社設立登記申請書

 

合同会社の場合も、設立登記申請書が必要です。

 

添付するべき書類と一緒に提出するわけですが、何が必要で何を書くべきかを調べているうちに日常の業務が全然できなくなってしまいます。

 

印鑑届出書

 

会社というのも個人のように、法的には人格を認められた存在です。

 

したがって、会社の印鑑を作って、実印の登録をして、そのことを証明をするための印鑑届出書というものを作ります。

 

印鑑カード交付申請書

 

法人の印鑑証明書をもらう手続きをするために、印鑑カードが必要です。

 

印鑑カードの申請は無料でできますが、管轄の登記所の窓口で「印鑑カード交付申請書」を提出する必要があります。

 

法人用の印鑑を作ることについても、ベンチャーサポート税理士法人はいろいろと提案をしてくれました。

 

 

ベンチャーサポート税理士法人とは

ベンチャーサポート税理士法人

 

ここまで読んで、ちょっと嫌気がさした人もいるでしょう。

 

税金についてや会社設立について、ひとりだけで考えたり準備するのは本当に大変です。

 

私もそのような税金や会計に関する仕事に悩んでいたとき、たまたまベンチャーサポート税理士法人のことを知り、実際に相談してみたら驚くほど親切に対応してもらえてとても助かりました。

 

すぐに相談したい方はこちらからお問い合わせいただくと、直接担当者にお問い合わせができます。

 

経営に関してさまざまなサポートが可能

 

実際に今も、弊社はベンチャーサポート税理士法人さんにお世話になっています。

 

単純な税金や会計処理の業務委託だけでなく、経営やビジネスをする上での悩みや相談も聞いてもらえ、彼らの専門分野の角度からアドバイスをいただけます。

 

誠実な対応

 

他の経営者との関わりの中で、他社の税理士の対応なども知っているのですが、中には高圧的な態度の税理士さんも世の中にはいるみたいです。

 

でも、ベンチャーサポート税理士法人の税理士さんやスタッフさんはどなたも誠実で話をよく聞いてくれるので初めからとても印象が良かったです。

 

全国展開している大きな会社

 

税理士法人というと個人事務所が多いですが、ベンチャーサポート税理士法人は全国に事務所がある大きな会社なので、管理の仕組みがしっかりしていてとても安心できます。

 

オフィスの印象はとてもきれいで、明るいイメージです。

 

渋谷オフィス

 

渋谷駅から徒歩3分のところに、ベンチャーサポート税理士法人の渋谷オフィスがあります。

 

ビル自体がかなりきれいな建物です。

 

応接室もとてもきれいです。

 

ちなみにビルには駐車場もあります。

 

新宿オフィス

 

新宿の「新宿野村ビル」に、ベンチャーサポートの新宿オフィスがあります。

 

駅から地下道をとおっていけるので、雨の日もぬれずに行けます。

 

ベンチャーサポートの新宿オフィスは、新宿野村ビルの10階にあります。

 

日本橋オフィス

 

ベンチャーサポートの日本橋オフィスは、「日本橋駅」「東京駅」「茅場町駅」「八丁堀駅」から徒歩圏内にあります。

 

日本橋ということもあり、かなりシュッとした見た目のビルです。

 

池袋オフィス

 

池袋駅から徒歩4分の場所に、ベンチャーサポートの池袋オフィスがあります。

 

住友不動産池袋西口ビルという大きなビルがありますが、この9階がベンチャーサポートの池袋オフィスです。

 

銀座オーミオフィス

 

銀座オーミオフィスには、ベンチャーサポート税理士法人、ベンチャーサポート司法書士法人、ベンチャーサポート行政書士法人が入っています。

 

「銀座駅」「有楽町駅」「銀座一丁目駅」「東銀座駅」「京橋駅」「宝町駅」より徒歩圏内です。

 

銀座ファーストオフィス

 

銀座にもう一つ、ベンチャーサポートのオフィスがあります。

 

「銀座一丁目駅」「銀座駅」「京橋駅」「宝町駅」「有楽町駅」「東銀座駅」から徒歩圏内です。

 

銀座らしい歴史と迫力を感じる「銀座ファーストビル」の4階にベンチャーサポートの銀座ファーストオフィスがあります。

 

横浜スカイビルオフィス

 

弊社はここでお世話になっています。

 

横浜駅から歩いて3分~5分くらいです。

 

高層ビルの26階なので、窓際の応接室で晴れた日だとかなり景色が良いです。

 

スカイビルはとてもきれいなビルでおいしいレストランなどもたくさんあります。

 

横浜イーストスクエアオフィス

 

横浜にももう一つ、ベンチャーサポートのオフィスがあります。

 

港町の横浜ならではですが、ベンチャーサポートの横浜スカイビルオフィスと海を挟んで対岸にあるオフィスです。

 

梅田オフィス

 

大阪にも、ベンチャーサポート税理士法人のオフィスがあります。

 

「梅田駅」「東梅田駅」「西梅田駅」「北新地駅」「大阪駅」より徒歩圏内です。

 

大阪駅前第3ビルの高層用のエレベーターで25階に上がったところにあります。

 

本町オフィス

 

ベンチャーサポートの本町オフィスは大阪の中央区南本町にあるオフィスです。

 

「本町駅」より徒歩圏内です。

 

ホンマチ山本ビルの2階がベンチャーサポートの本町オフィスです。

 

なんばオフィス

 

大阪の難波にも、ベンチャーサポートのオフィスがあります。

 

「なんば駅」「大阪難波駅」からすぐのビルの4階にあります。

 

ベンチャーサポートは東京や神奈川だけでなく、大阪にもオフィスが多いですが、大阪はアフィリエイトでビジネスをしている人の数も多い印象があります。

 

ベンチャーサポートはアフィリエイトをしているクライアントも多いそうなので、安心です。

 

福岡オフィス

 

福岡県にもベンチャーサポートのオフィスがあります。

 

福岡市中央区にある「天神ビル」の11階です。

 

「天神駅」や「福岡駅」からすぐです。

 

天神ビルはかなり大きなビルなのですぐにわかります。

 

名古屋オフィス

 

名古屋にもベンチャーサポートのオフィスがあります。

 

名古屋駅より徒歩5分です。

 

大きなビルでエントランスもきれいです。

 

ちなみに、この近くの地下街はお店が多くておもしろいですよ。

 

仙台オフィス

 

東北の仙台にもベンチャーサポートのオフィスがあります。

 

「あおば通駅」「仙台駅」「広瀬通駅」などから徒歩圏内です。

 

仙台のアーケードはさまざまなお店があり、たのしいところです。

 

 

ベンチャーサポート税理士法人の感想

ベンチャーサポート税理士法人の感想

 

弊社では、会社設立をする前からベンチャーサポート税理士法人さんにお世話になっています。

 

実際にサポートをしていただいている感想をまとめますが、とても誠実でスピーディーな仕事に大満足しています。

 

ベンチャーサポート税理士法人にご相談がある方はこちらからお問い合わせください

 

弊社は実際にサポートを受けています

 

税理士さんの事務所って、なんだかかたいイメージもあって、実際に依頼している人の印象を見てみたいこともありますよね。

 

弊社では長年にわたり、ベンチャーサポート税理士法人さんに依頼をしているので正直な感想を書きたいと思います。

 

会社設立のときにとても助かりました

 

私も、アフィリエイトである程度の売上が得られるようになってから「いつ会社にするべきなのか」「どういう手続きが必要なのか」ということをすごく考えていました。

 

一人で調べているときにはとても不安なことが多かったのですが、ベンチャーサポート税理士法人さんに相談してみると具体的な手順もわかり、またサポートの内容についても明瞭で安心してまかせることができました。

 

経営上の悩みを相談できます

 

ベンチャーサポート税理士法人の税理士さんや、ベンチャーサポートグループの人たちはどの人もとても親身に相談に乗ってくれます。

 

もちろん、アフィリエイトのノウハウなどは自分で勉強しなくてはいけませんが、経営上の悩みは幅広く聞いてくれて場合によってはベンチャーサポートグループの社労士さんや起業・設立の専門の人を紹介していただき、とても助かっています。

 

税理士からのアドバイスは役に立つ

 

一人で帳簿をつけているだけだと単なる会計処理に終わってしまいますが、税理士の立場からのアドバイスをいただけるのは思わぬ収穫があります。

 

一人でやっているだけでは気づかなかったピンチをかなり前もって確認ができたり、逆に日々の業務の中では「この取り組みはうまくいっていないような気がする」という感触を持っていても数字をもとにデータにしてもらうと思いのほか業績が伸びていることもあります。

 

アフィリエイトの会計に慣れている

 

特にこのサイトを見ている人に大切なことなのですが、税理士さんだからといってすべての人がアフィリエイトの会計に慣れているわけではありません。

 

中には「アフィリエイトってなんですか?」と言われた場合もあります。

 

ベンチャーサポート税理士法人さんは、アフィリエイトをしているクライアントも数多く抱えているということなので、その点はとくに安心できたポイントです。

 

誠実な対応にとても満足しています

 

私も、税理士さんってどこか上から目線な印象があったのですが、ベンチャーサポートの人はどの人もとても誠実で親切です。

 

初めは私に付いてくれた税理士さんだけが特別なのかと思いましたが、ベンチャーサポートさんとお付き合いする中で他の人と話すこともあり、どの人もとても誠実でグループ全体で誠実な対応をしてもらえるサービスなのだと確信しました。

 

スピードのある仕事に感謝しています

 

私の個人的なポイントとして、スピードのある対応にとても感謝しています。

 

特にインターネットを使って仕事をしている人にとっては、日頃からわからないことはすぐに調べてその場で解決する習慣がついているので、あまり対応が遅いととても不安を感じます。

 

ですが、ベンチャーサポート税理士法人さんの対応は非常にスピード感もあり大満足です。

(弊社を担当してくれている税理士さんも社労士さんもいつも仕事が早くて助かっています。どちらもベンチャーサポートグループの方です。)

 

すぐに相談したい人はこちらからお問い合わせいただくと、ベンチャーサポート税理士法人の担当者に連絡ができます。

 

レポートを作ってもらえるメリット

 

ベンチャーサポート税理士法人に毎月の仕事を依頼をすると、月次実績レポートというものを作ってもらえます。

 

これが、事業の状態を客観的に考察できるのでとても助かります。

 

経費の相談ができる安心感

 

一人でやっていると、「これは経費になるの?」「減価償却ってどうやるんだっけ?」「この金額の買い物をしても良いかな?」など、経費についてわからないことがかなりあります。

 

そしてほとんどの場合、調べてもしっかり理解できずに、あいまいなまま流れてしまいます。

 

ですが、やはりプロと契約をしていると、こうした問題点も常に相談ができるのでとても心強いです。

 

決算に向けて事前に準備ができる

 

結局ひとりだけで会計や決算や確定申告をしていると、その直前になってようやくあせり始めるということがほとんどでしょう。

 

でもプロに依頼をしておけば前もって準備をしてもらえますし、こちらが用意するべきことや決算や確定申告までの流れも教えてもらえるので、まったく違う余裕があります。

 

納税のスケジュールなどが事前にわかる

 

これもありがたいです。

 

ひとりで税金に関しての業務をこなしていると、納税がどのタイミングでどの程度の金額を要するのか、あまり計算できずにその時になって初めて判明するという人も多いです。

 

もちろん、ベンチャーサポート税理士法人ではこのあたりもていねいで、かなり前もっていくらほど税金に準備しておくべきか、そのスケジュールをまとめてくれます。

 

各分野のエキスパートがそろっている

 

ベンチャーサポートさんは、税理士法人だけでなく、起業・設立専門の人がいたり、司法書士や社労士など各分野のエキスパートがしっかり連携している仕組みがあるので、とても安心できます。

 

実際に弊社でも、必要なタイミングで必要なプロの人を紹介してもらっています。

 

まずは相談した方が良いです

 

税理士さんとの契約を検討している人は大きく分けて3つだと思います。

 

「今の状態は、個人でやるべきか法人にするべきか」という悩みを持っている人、「会社を設立するにあたりプロに相談をするべきかどうか」と思ってる人、「他の税理士に楽しんでいるが、どうも合わない」と感じている人です。

 

いずれにしても、一度相談をしてみると良いでしょう。

 

ベンチャーサポート税理士法人なら、私が相談したときも、私のコンサルティングのクライアントが相談したときも、強引なセールスなどはなく本当に親切に対応してもらえたので、もし会社設立や税理士の変更などについて少しでも悩んでいるのであれば、一度お問い合わせをすると良いでしょう。

 

こちらからベンチャーサポート税理士法人に直接お問い合わせができます。

 

親切な対応をしてもらえます

 

税金や会社設立については難しい話が続きましたが、ベンチャーサポート税理士法人について私が一言で感想を言うなら「とにかく親切に対応をしてもらえる」ということです。

 

単純な業務委託だけでなく、誠実で親切かつスピードある仕事をしてくれるので、実際に依頼している内容を上回る満足感があります。

 

 

初めて税理士に依頼する人へ

初めて税理士に依頼する人はチェック

 

初めて税理士に依頼する人は、「相談すること」自体に不安があるでしょう。

 

そこで初めて税理士に相談する人のために、相談する前の印象と実際のベンチャーサポート税理士法人の違いをまとめたいと思います。

 

まずはこちらから相談してみてください。

 

なんとなく不安

 

「なんとなく不安」という気持ち、とてもよくわかります。

 

「税理士のえらい先生に、こんなこと相談して良いのかな」など、漠然とした不安もあると思いますが、ベンチャーサポート税理士法人の税理士さんはとても優秀なのにすごく話しやすい人たちなので、安心して相談してみてください。

 

かたい「先生」の印象

 

私も初めて相談をするためにベンチャーサポート税理士法人の横浜スカイビルオフィスに行った時、税理士さんに会うまでは「どれだけ怖い先生が出てくるんだろう」と思っていました。

 

でも実際にはびっくりするくらい親切な人たちが相談に乗ってくれて、とても心強かったことを覚えています。

 

緊張する

 

これもよくわかります。

 

税理士さんに初めて相談をするときは少し緊張しますよね。

 

私は事前に相談したいことをメモしていき、もし緊張しても質問したいことをすべて聞けるようにして行きました。

 

どんなオフィスなのか

 

映画やテレビなどで「法律事務所」とか「税務署」とかを見ると、本がたくさん並んでいたり難しい顔をした先生たちがバリバリと仕事をしている、あまり居心地が良くなさそうな印象がありますよね。

 

でも、ベンチャーサポート税理士法人のオフィスはとてもきれいで印象がよく、ついつい長居をしてしまうくらい居心地が良いです。

 

料金について

 

ベンチャーサポート税理士法人に顧問として依頼するとき、料金のプランがいくつか提案してもらえます。

 

当然、プランによってサポートの内容が違いますが、かなり幅広く料金のプランが用意されているので、ご予算にあったプランが見つかるでしょう。

 

 

最後に

 

私も個人でやっているときは「税理士なんて必要ない」とか「自分でもできる」と思っていましたが、実際に依頼をしてみると、もし自分ですべてやっていたら本来の仕事に集中する時間がなかったり、またあらゆる手続きにミスが発生していたことがかんたんに想像できます。

 

また税理士さんは世の中にたくさんいますが、その中でもアフィリエイトなどのインターネットのビジネスにも豊富な経験があり、そして何より誠実さと親切さをもって対応してくれる相談しやすい会社となると、私は心からベンチャーサポート税理士法人さんにお願いしてよかったと思っています。

 

もし少しでも会社設立の手続きやタイミングについて悩みがあるのなら、まずは気軽に相談してみると良いです。

 

ご相談はこちらのフォームからできます。

 

 

【PR】チェックシート無料プレゼント

 

 

弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。

 

株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。

 

最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。

プロフィール

 

心理学とマーケティングで
事業を高確率で成功させる
10の魔法。

五十嵐 友(いがらし ゆう)

株式会社フレンドマーク社長
神奈川県在住
マーケティングの専門家

1988年6月2日生まれ
長男
血液型:A型
動物占い:狼
家族:妻と息子と娘
スポーツ:ラグビー

心理学から生まれた
コンサルタント。

両親の離婚をきっかけに
心理カウンセラーを目指し
学生時代は心理学を専攻。

業界では珍しい
コーチングとコンサルを
セットで提供できる。

プロフィール詳細はこちらから

▲トップへ戻る