サーチコンソールの掲載順位がおかしいなと思った人へのアドバイス


サーチコンソールの検索順位がおかしいなと思った人へのアドバイス

 

こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。

 

SEOのアクセス解析ツールとしてGoogleが提供しているサーチコンソールという便利なツールがあります。

 

サーチコンソールでは、検索クエリや表示回数、クリック数、平均検索順位などがわかります。

 

このサーチコンソールで出てくる検索順位が、実際の検索順位と合っていなくて「おかしいな」と思う人がいるようですので、そんな人のために解説をしておきます。

 

 

サーチコンソールとは

サーチコンソールとは

 

サーチコンソールとは、Googleが提供をしている無料のアクセス解析ツールです。

 

検索クエリや表示回数、クリック数、平均検索順位などがわかります。

 

サイトを運営しているのなら、必ず入れておきたいツールです。

 

検索クエリがわかる

 

検索クエリとは、かんたんに言えばユーザーが検索エンジンで検索をするキーワードのことです。

 

つまり、サーチコンソールを入れておくと、あなたのサイトに訪れるユーザーがどんなキーワードで検索をして来ているのかがわかります。

 

これはサイトを育てるにあたってとても大切なデータです。

 

表示回数やクリック数がわかる

 

サーチコンソールでは、検索クエリに対してどのくらい検索結果で表示をされたのかという値や、検索結果からどのくらいクリックをされたのかという値が表示されます。

 

これらを見ていくと、強化をするべきキーワードや、記事を足したほうが良いキーワードなどが判明します。

 

検索順位が高いのにクリックが少ない記事などは、記事タイトルを見直すと良いでしょう。

 

平均検索順位がわかる

 

とてもありがたいことに、サーチコンソールを入れておけば自分のサイトの平均検索順位がわかります。

 

平均検索順位は、あくまで「平均値」なので、特定のキーワードだけで検索した順位とは大きく違うことがあります。

 

したがって、平均検索順位だけを見て「おかしいな」と思う必要はありません。

 

上位に表示されている順位から下位に表示をされている順位までの平均値が表示されます。

 

サイトの不具合などを通知してくれる

 

これもありがたい機能なのですが、サイトにおいて直すべきポイントがあるときにはサーチコンソールをとおしてGoogleから通知が入ります。

 

たとえば「スマホでもっと見やすくしてください」という趣旨のお知らせや、「リンクが近すぎて見づらいところがありますよ」という趣旨の通知などが入ります。

 

サーチコンソールはGoogleが提供している公式のアクセス解析ツールなので、通知が入った点はすぐに直したほうが良いでしょう。

 

 

サーチコンソールの検索順位について

サーチコンソールの検索順位について

 

サーチコンソールで表示がされる検索順位について、「おかしいな」と思った経験はありませんか?

 

「もっと高いはずなんだけど」とか「実際に検索してみた結果と違うんだけど」ということとか。

 

これにはいくつかの理由があり、実際には不具合ではなくきちんと計算された数値が出ています。

 

表示される検索順位はおかしいのか

 

結論から言うと、おかしくないです。

 

サーチコンソールで見られる検索順位は大きくわけて2つあります。

 

1つはサイト全体の平均検索順位で、もう1つは検索クエリごとの検索順位です。

 

実はそれぞれ、きちんと計算された値が表示されています。

 

出てくるのは平均検索順位

 

まず、サイト全体の平均検索順位ですが、これは上位表示ができている検索クエリの順位から下位にある検索クエリの順位までの平均値です。

 

したがって、実際の感覚とは大きく違うことがあります。

 

「もっと高いはずなんだけど」と思っても、それは下位の検索順位も含めた平均値だからです。

 

「実際に検索してみると、全然出てこないけど」という場合も同じで、あなたが調べたキーワードのほかに上位表示されたキーワードがあれば平均値が上がることが考えられます。

 

数字どおりではない

 

ここは、実際に体験した主観も少し入りますが、検索クエリごとの検索順位は実際に検索してみた結果と違うことがあります。

 

これは理由として3つ考えられます。わかりやすくまとめますね。

 

1つは、検索クエリごとの検索順位の計算の仕方は、公式サイトにも書いてありますが、思ったよりも複雑だということです。そのため、単純にそのキーワードで検索した結果と違うことがあります。

 

2つ目に、Googleの検索結果は「パーソナライズド検索」といって、見る人によって検索結果が違うことがあります。これはGoogleのサービスとしてユーザーの興味や住んでいる場所や行動などから判断して、よりその人にあった検索結果をそれぞれに反映させているためです。すごいシステムですよね。

 

3つ目に、これは主観なのですが、サイトを育て始めてまだアクセスや検索順位が安定しないうちは特にサーチコンソールの検索順位と実際の検索順位が違うことが多いように思います。もう少しサイトを育ててアクセスが安定してくると大体同じくらいの位置に表示されることが多いです。

 

検索順位が変動する理由

 

検索順位は常に変わっています。

 

その理由として大きくわけると2つあります。

 

1つは、あなたのサイトの情報の鮮度や正確さが失われて、ライバルのサイトの方が正確な情報を出しているときには検索結果が大きく変わります。

 

2つ目に、Googleの検索結果を決めるアルゴリズムは年に数回、大きく変動しますのでそのタイミングで検索順位が変動する場合があります。

 

 

サーチコンソールでニーズをつかむ

サーチコンソールでニーズをつかむ

 

とにかく、あなたが「おかしいな」と思っても、サーチコンソールの数字はきちんと計算された数字だということです。

 

それよりも、サーチコンソールを使ってさらにGoogleからの評価を上げることに集中をしましょう。

 

サーチコンソールを見ればユーザーのニーズがしっかりわかるので、サイトを育てられます。

 

11位から20位のキーワードに注目

 

私がよくやっている方法があります。

 

サーチコンソールで11位から20位にいるキーワードについては実際に検索をしてみます。

 

だいたい50位くらいまでチェックしてみて、実際にそのキーワードで自分の記事が上がっていれば、その記事をそのキーワードで強化します。

 

文章や見出しの中にキーワードをより多く使ってみたり、よりそのキーワードの検索意図に対してわかりやすい構成を選びます。

 

そのキーワードで強化をする

 

特定のキーワードで11位から20位まで上がっている記事は、ある程度Googleから評価を受けています。

 

ただ、あと1歩足りないので11位から20位なわけです。

 

そのキーワードをより多く使ってみたり、1位から10位の記事をヒントに構成を見直すと、順位が上がりやすいです。

 

狙っていないキーワードを発見できる

 

最低でも月に1度くらいはサーチコンソールをチェックしてみてください。

 

すると中には、自分で狙ったわけではないキーワードで20位以内に来ているケースがあります。

 

そうしたキーワードについては、実際に検索をして、検索結果から自分の記事が見つかればその記事をそのキーワードを入れて補強します。

 

もし、実際に検索をしてみたら見つからないという場合には、そのキーワードで新しく記事を書いてみると良いです。

 

 

順位が急落しても焦るな

順位が急落しても焦るな

 

SEO(検索エンジン対策)をやっていれば、今まで調子が良かったキーワードでも突然検索順位を落とすこともあります。

 

これは、ここまでに説明したように自分の記事に問題があったり、ライバルの記事の方が良くなった場合だったり、Googleのアルゴリズムの変動が起きた場合などの理由があります。

 

ただ、Googleの評価を上げる基本的なやり方は「検索意図に対して、ライバルよりもユーザーの知りたいことに答えるコンテンツを用意すること」です。

 

その活動をしている限り、一度検索順位を落としても復活することもあります。

 

一時的に検索順位を落としても焦る必要はありません。

 

 

最後に

 

実はこの記事自体がサーチコンソールをもとに書いた記事です。

 

私が意図したキーワードではなく、サーチコンソールを見ていたら「サーチコンソール 検索順位 おかしい」というキーワードで私のサイトに順位が付いていました。

 

そこで、そうしたキーワードに対するニーズもあると判断してこの記事を書きました。

 

サーチコンソールとしっかり付き合えば、良い記事がたくさん書けますので、サーチコンソールを信頼して取り組んでくださいね。

 

 

【PR】チェックシート無料プレゼント

 

弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。

 

株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。

 

最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。

プロフィール

 

心理学とマーケティングで
事業を高確率で成功させる
10の魔法。

五十嵐 友(いがらし ゆう)

株式会社フレンドマーク社長
神奈川県在住
マーケティングの専門家

1988年6月2日生まれ
長男
血液型:A型
動物占い:狼
家族:妻と息子と娘
スポーツ:ラグビー

心理学から生まれた
コンサルタント。

両親の離婚をきっかけに
心理カウンセラーを目指し
学生時代は心理学を専攻。

業界では珍しい
コーチングとコンサルを
セットで提供できる。

プロフィール詳細はこちらから

▲トップへ戻る