トレンドアフィリエイトのキーワードの具体例と探し方やずらし方
こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。
今回は、トレンドアフィリエイトで稼ぎたい人に向けた記事です。
トレンドアフィリエイトでは、注目されているキーワードで上位表示をしてアクセスの急上昇を狙います。
ポイントはキーワードの選び方や、ライバルを回避する「キーワードずらし」にあります。
目次
トレンドアフィリエイトのキーワード
トレンドアフィリエイトは、芸能やスポーツなど、そのときに検索数が急上昇する注目されているキーワードを狙って記事を書き、アクセスを増やしてアフィリエイトで稼ぐ方法です。
一時的なアクセスなら、ちょっとした記事でもヒットすることがありますが、長期的に収益が出るサイトにしたいのなら、しっかりとユーザーの役に立つコンテンツを作りましょう。
トレンドアフィリエイトは「手軽にできる」ことを期待して取り組む人がいますが、ライバルサイトのリライトは注意が必要です。
キーワードの種類
トレンドアフィリエイトの場合は、瞬間的にアクセスが増えるキーワードを狙います。
ですから、ニュースなどで話題になるキーワードを狙うことが多いです。
芸能やスポーツやイベントなどのキーワードを狙うことが多いです。
キーワードずらしの意味
しかし、そうした話題のキーワードは、大手のニュースサイトが上位表示をしていて、なかなか個人のサイトがそれを抜かすことは難しい場合があります。
そんなときに役に立つのが「キーワードずらし」という考え方です。
たとえば、ある芸能人の名前をキーワードにしたい場合、その単語で検索をしたときにライバルに大手サイトが多かったとしても、「芸能人の名前+経歴」とか「芸能人の名前+年収+全盛期」など、いくつかの単語を組み合わせるとライバルが減ったり弱くなるケースがあります。
これが「キーワードずらし」です。
役に立つコンテンツにしよう
見ていると、トレンドアフィリエイトをやる人のコンテンツ(記事)は、雑な場合が多いです。
たしかに、当たればすぐに大量のアクセスが狙える方法ですが、最近のSEO(検索エンジン対策)は、コンテンツの内容をとてもチェックされます。
ユーザーが「どうしてそのキーワードで検索をするのか」「何が知りたいのか」をしっかり理解した上で、そのニーズに応える記事を作りましょう。
リライトではいけない
「お手軽さ」に魅力を感じて取り組む人が多いトレンドアフィリエイトですが、大切なことがあります。
いくらお手軽にやりたいからといっても、他人の記事をコピーしたり、ほとんど一緒という状態は検索エンジンに嫌われます。
トレンドキーワードは、どうしても内容が似てしまう場合がありますが、それでも「そのキーワードで調べるユーザーは何が知りたいのか」というユーザーの検索意図をちゃんと考えて、オリジナルの記事を書きましょう。
トレンドキーワードの例
それでは、トレンドキーワードの具体的な例を挙げます。
まずはここに、代表的なものを挙げますので、これらに注目して普段からニュースなどを見てください。
「話題になりそうだ」と思うものは、前もって記事を仕込んでおくことがトレンドアフィリエイトで成功するコツです。
芸能
あなたも、芸能人のニュースなどを見て、インターネットでその人のことを検索したことがあるでしょう。
国内だけでなく、海外のスターの情報も話題になれば検索数が上がります。
ゴシップ、結婚、離婚、騒動、不祥事、番組、活動、など、話題のネタは尽きません。
スポーツ
オリンピック、ワールドカップ、世界大会など、スポーツについても特定のキーワードの検索数が急上昇することが多いです。
あなたも一度は調べたことがあると思います。
注目の選手、対戦相手、対戦の組み合わせ、速報、チケットの情報など、ユーザーが知りたいことと、そのときに調べるキーワードを考えます。
季節
たとえば、「夏休み キャンプ おすすめ」など、その季節だからこそ調べるキーワードがあると思います。
そうした季節ごとのキーワードは、半年前くらいから記事を用意しましょう。
1年分の記事を用意できていても、これからの季節の記事の情報が最新かどうかを常にチェックします。
イベント
お祭りやテーマパークなど、イベントに関するキーワードもタイミングしだいで検索数が急上昇します。
イベントのキーワードに関する記事は、最新情報を用意することが大切です。
年や地域などのキーワードと組み合わせるとうまくキーワードずらしができるでしょう。
作品
映画や音楽など、作品に関するキーワードもトレンドアフィリエイトでは狙い目です。
最近では動画の配信サービスなどのアフィリエイトもできるので、映画などの専門サイトを作ってトレンドキーワードを狙うとおもしろいかもしれません。
ちなみに、新作の情報はもちろんですが、旧作が注目されることもあるので、自分でもよくニュースなどを見たほうが良いですよ。
アーティスト
アーティストに関するキーワードもトレンドアフィリエイトでは王道です。
人気のアーティストの最新情報はもちろん、不祥事などが話題になったタイミングでも検索数が急上昇します。
あとは年末の歌番組などの出演情報などはおさえたいところです。
政治
当然、政治について調べる人はとても多いです。
また政治のニュースは一年をとおして尽きることがないので、話題にも困りませんし、キーワードもたくさんあります。
ただし、間違った情報を掲載すると大変なので、私見というよりは客観的な事実や知識をまとめると良いです。
トレンドキーワードの探し方とずらし方
トレンドキーワードの大体のジャンルがわかったところで、具体的なトレンドキーワードの探し方を説明します。
トレンドキーワードを見つけために、日頃から努力することは「テレビや雑誌でニュースをチェックすること」です。
「これは話題になるな」というものをノートなどにまとめると良いですよ。
テレビ
トレンドアフィリエイトの基本中の基本なのですが、テレビやトレンドキーワードの宝庫です。
今、話題のニュースだけでなく、先取り情報もテレビを見ればわかるので、前もって記事を書いておくのです。
タイミングとしては、2シーズン先の仕込みをしておいて良いくらいです。
雑誌
雑誌に掲載されたことがきっかけで、テレビで話題になる場合もあります。
つまり、雑誌のほうが情報が早いことがあるので、トレンドアフィリエイトをやるのなら雑誌もチェックしましょう。
特に、雑誌の表紙や見出しはキーワードの宝庫なので立ち読みでもキーワードを集められます。
関連キーワードを探す
どうしても一つの単語だけだと、ライバルに大手サイトなどの強豪が増えてしまうので、できれば関連キーワードを含めたニッチキーワードを狙って記事を用意しておきましょう。
テレビや雑誌からも関連キーワードのヒントは得られます。
あるいはGoogleの検索結果の下に出る関連キーワードなどからヒントを得ても良いです。
サジェストキーワードとは
サジェストキーワードとは、検索エンジンの検索バーに出てくるキーワードの候補のことです。
サジェストキーワードには、まさにトレンドキーワードが含まれていることがあります。
サジェストキーワードは複数出てきますので、しっかりメモをしておきましょう。
複合キーワードを狙う
たとえば、「芸能人 年収 ランキング」などのように、いくつかの単語で構成された検索キーワードのことを複合キーワードと言います。
先ほど説明したように、一つの単語だけで検索をするとライバルが強いことが多いので、複合キーワードを狙って記事を用意しましょう。
複合キーワードの方が、ユーザーの検索意図が明確なので、記事も作りやすいです。
トレンドアフィリエイトとSEO
アフィリエイトをやっていると、SEOという言葉をたくさん見ると思います。
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、かんたんに言うと「検索エンジンに評価をされて上位表示をするための対策」のことです。
トレンドアフィリエイトでも、このSEOをしっかり意識して記事を作ることがコツです。
タイトルとSEO
まず、記事タイトルがSEOにすごく関連があります。
狙っているキーワードを、そのまま記事タイトルに全て入れましょう。
たとえば「芸能人 年収 高い」というキーワードを狙っているのなら「芸能人の年収が高い理由」など、狙っているキーワードを語尾などを変えずにそのまま記事タイトルに使います。
タイトルと文字数
SEOを意識する場合は、記事タイトルは全角で32文字以内が良いです。
これは検索結果で表示される文字数がそのくらいだからです。
記事タイトルに狙っているキーワードをそのまま使いつつ、全部で32文字以内になるように調整をします。
本文の構成
本文を書き始める前に、まずは見出し構成を決めます。
「見出し」とは、上の「本文の構成」のように記事中に表示する小さなタイトルのようなものです。
主に、hタグというタグを使って表記します。
検索エンジンも、こうした見出しの構成が整っている記事を評価する傾向です。
ライバルをチェックしてから
記事の見出し構成は、すでにそのキーワードで上位表示ができているライバルサイトをチェックしながら考えます。
そのキーワードで検索をするユーザーの意図を考えつつ、ライバルよりもその意図に対してわかりやすい構成にすれば、あなたの書く記事が上位表示できる可能性が上がります。
トレンドキーワードの場合は、ライバルがまだ記事を用意していないこともありますが、それでも必ずライバルチェックをしてから記事を書く癖をつけましょう。
記事を読むターゲットは誰なのか
見出し構成まで決まったら、その記事を読むターゲットについて書き出しておきましょう。
たとえば、「どんなことが知りたいのか」「何に興味があるのか」などを書いておけば、より具体的にユーザーのためになる役立つ記事が完成します。
検索エンジンは、ユーザーの知りたい情報をより正確に掲載しているコンテンツを検索結果で上位に表示するので、このような準備の作業はとても大切です。
最後に
トレンドアフィリエイトは、アフィリエイトの手法の中でも人気があるやり方です。
ただし、途中で書いたように、初心者が思うほど甘くない一面もあります。
手を抜ける方法ではなく、「ユーザーのためになるメディアを作る」ということは通常のアフィリエイトと変わらないポイントです。
【PR】チェックシート無料プレゼント
弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。
株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。
最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。