アフィリエイトのキーワード選定のコツと手順:シンプルなまとめ版


アフィリエイトのキーワード選定に関するまとめ

 

こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。

 

このサイトでは、アフィリエイトのキーワード選定に関する記事をたくさん書いてきました。

 

そこで、シンプルにキーワード選定のコツや手順をまとめたいと思います。

 

アフィリエイトの売上アップにはキーワード選定が欠かせないので、ぜひコツを覚えてください。

 

アフィリエイトのキーワード選定のコツを詳しく知りたい人はこちら

 

 

アフィリエイトのキーワード選定の基本

アフィリエイトのキーワード選定

 

アフィリエイトで稼ぐためには、できるだけ多くのアクセスをアフィリエイトリンクに集める必要があります。

 

その代表的なやり方が「SEO」です。SEOとは自分のサイトを検索エンジンに評価してもらって検索結果の上位に表示させるための対策のことです。

 

このSEOの作業の中でとても大切なものが「キーワード選定」です。

 

なぜキーワード選定が必要か

 

自分のサイトにアクセスを集めたいのなら、そのアクセスがどこからやってくるのかを考えましょう。

 

サイトのアクセスは主に3つの場所から集まっています。1つ目は検索エンジンから。2つ目がSNSや動画サイトから。3つ目が広告からです。

 

このうち、サイトを作ったらぜひ進めたい対策は検索エンジンからアクセスを集める対策です。そのためには「どんな検索キーワードで検索したときに自分のサイトの記事を上位表示したいのか」を考えて一つずつの記事を作ることが大切です。

 

検索順位が大切な理由

 

インターネット集客に詳しくない人からすれば、検索順位などあまり気にしないかもしれませんが、検索順位によって獲得できるアクセス数が大きく違います。

 

いわゆる「検索結果の1ページめ」と言われる1位~10位に表示されている場合と、11位より下(つまり検索結果の2ページめ以上)ではアクセスに10倍以上の差がある場合が多いです。

 

ですから、記事を書いたらその記事が狙ったキーワードで1位~10位に表示されることをしっかり考えなくてはいけません。いきなり上位を取れるわけではありませんが、関連記事を増やしたり書いた記事をたまにメンテナスをすることで検索順位が上がっていきます。

 

情報に関するキーワード

 

キーワードの種類としてまず1つ目は、情報を調べるときに使うキーワードです。このように「どんな理由でそのキーワードで調べるのか」ということを常に意識して記事を作りましょう。そうすることで検索エンジンが上位に表示したい情報を記事として作れるからです。

 

たとえば「神奈川県 コンサルタント」というキーワードであれば、神奈川県のコンサルタントについての情報を調べたくて検索する意図が想像できますよね。

 

このように情報を調べたくて打ち込んでいるキーワードはたくさんあります。それらに対して「どんなことを知りたいのか」「なぜそれを知りたいと思ったのか」と検索の意図を具体的に考えると良い記事が作れます。

 

手順ややり方を知りたいキーワード

 

たとえば私は先日、友人の結婚式に出席するために革靴を新調しました。しかし、そのときに思ったのが「あれ、革靴の靴ひもってどうやって結べば良いんだろう」ということでした。そこで私は「靴ひも 結び方」などと検索エンジンで検索をしたのです。

 

この出来事からもわかるように、何かのやり方を調べたくて検索をする人もいます。

 

このサイトを見ている人の中にもアフィリエイトのキーワード選定の手順を知りたくてアクセスした人もいるはず。手順ややり方を調べる人がターゲットとなるキーワードに対しては、その答えをまとめた記事を用意しましょう。

 

商品名をキーワードにする

 

商品名をそのままキーワードとして狙うこともアフィリエイトの王道です。

 

商品名で検索している人はすでに商品に興味を持っている人なので成約も取りやすいでしょう。

 

一方で、商品名を知っているということはすでに購入した人という可能性もあることや商品名をキーワードにすることは販売者がまずやっていることなので1位を取りにくいというデメリットもあります。

 

ビッグキーワードとは何か

 

ビッグキーワードとは、月間検索数の多いキーワードのことを指す場合が多いです。月間検索数とは一カ月間でそのキーワードが検索エンジンで検索された回数のことです。

 

ビッグキーワード=単一キーワードと考えることも多いです。単一キーワードとは「アフィリエイト」のようにキーワードが一つの単語のみであるキーワードのことです。

 

ビッグキーワードで上位表示ができればアクセスがすごく集まりますが、いきなり上位表示をするのは難しいです。まずはスモールキーワードから狙いましょう。

 

スモールキーワードとは何か

 

スモールキーワードとは、月間検索数の少ないキーワードを指すことが多く、「アフィリエイト やり方 初心者」といったようにいくつかの単語で構成されたキーワード(これを複合キーワードという)であることが多いです。

 

検索数が少ない分だけライバルも少なく、そのライバルのSEO対策もビッグキーワードほど万全ではないことが多いので、ビッグキーワードよりもかんたんに上位表示ができることも多いです。

 

まずはこうしたスモールキーワードから確実に上位表示を狙います。そうしているうちに検索エンジンも少しずつあなたのドメイン(サイトのURL)を評価して、ビッグキーワードでも上位が取れるまでに育ちます。

 

お宝キーワードとは何か

 

お宝キーワードとは、理想的なキーワードのことだと思ってください。

 

つまり、ライバルが少なく、月間検索数が多く、ライバルのSEOが弱く、ライバルが広告などをサイトに貼っていないなど、あなたがしっかりとした記事を作ればかなりかんたんに上位表示ができて大量に商品の見込み客が集まるようなキーワードのことです。

 

ただし、当然これほど条件の良いお宝キーワードは少ないので、コツコツと記事を書いてサイトやドメイン評価を育てることが大切ということには変わりないです。

 

アフィリエイトのキーワード選定のコツをもっと詳しく知りたい人はこちら

 

 

アフィリエイトのキーワード選定の手順

アフィリエイトのキーワード選定の手順

 

アフィリエイトのキーワード選定の手順は覚えてしまえば難しくありません。ぜひ書き出しましょう。

 

「メインキーワードの決定」→「関連キーワードの選定」

 

基本的にはこれだけです。ただし、関連キーワードの中からどんなキーワードを優先させるべきかはコツがあるので、次のとおりまとめます。

 

メインキーワードの決定

 

ここは難しく考えなくて良いです。

 

あなたがゴルフについてのサイトをやっていきたいならメインキーワードは「ゴルフ」です。サイトのジャンルと考えても良いです。

 

ジャンルについての考え方はこちら

 

このメインキーワードを軸にして、その関連キーワードをピックアップします。

 

関連キーワードの選定

 

メインキーワードを決めたら、そのメインキーワードを軸にしてその関連キーワードをピックアップします。

 

たとえば「ゴルフ」というメインキーワードがあるのなら、「ゴルフ 初心者」「ゴルフ 男性 スコア」など、関連するキーワードを集めるのです。

 

この方法は、検索エンジンの検索結果の下に表示される関連キーワードからピックアップする方法もありますが、ツールを使ったほうがはるかに多く、正確にデータが集まります。

 

おすすめのツールはこちらです

 

購買意欲の高いキーワードを選定する

 

関連キーワードをたくさん集めたら、その中でも優先して記事を書いたほうが良いキーワードを選定します。そのコツを教えます。

 

まず1つ目のコツは、「購買意欲の高いキーワード」です。あなたが集めなければいけないアクセスは、アフィリエイトをしている商品の見込み客となるアクセスです。

 

たとえば「ゴルフ 上達 方法」というキーワードと、「ゴルフ 初心者 無理」というキーワード、どちらがゴルフの関連商品が売れるでしょうか。こたえは「ゴルフ 上達 方法」ですよね。

 

このように購買につながるキーワードを優先させます。

 

三語、四語の複合キーワードを選定する

 

関連キーワードの中で、特に初めのうちは複合キーワードから記事を書きましょう。

 

「ゴルフ」という単一キーワードではあまりにライバルが強い上に多いので、なかなか上位表示ができません。しかし、「ゴルフ 初心者 男性 始め方」といったように複合キーワードならライバルも一気に減ります。

 

まずはこうしたスモールキーワードで確実に上位を取り、検索エンジンからの評価を少しずつ上げることがコツです。このように進めるうちにビッグキーワードでも上位が取れます。

 

ライバルが弱いキーワードを選定する

 

できればライバルが弱いキーワードを選定しましょう。ライバルが弱いとは「SEOの工夫が弱そう」ということです。

 

具体的には「実際にそこまでSEOをやっていないのに検索エンジンに評価されている」ことを調べたり「アフィリエイトやアドセンスの広告タグを入れているかどうか」を調べることで、ライバルの強さをおおよそ予想ができます。

 

これも自分の力だけで調べるのはかなり大変ですし、実際に無理と言って良いくらいですので、ツールを使うようにしましょう。

 

おすすめのツールはこちら

 

おすすめのツール

 

上でも触れましたが、ライバルのSEOの強さを判断したり、それを元にキーワード選定を行うために役に立つツールがあります。

 

弊社でも使用していますが、「コンテンツスカウターZ」というツールです。

 

キーワード選定において、ライバルサイトの調査は本当に大切で、ライバルの調査をせずに自分でキーワードを考えるのはキーワード選定とは言わないので必ずツールを使いましょう。

 

コンテンツスカウターZの詳細はこちら

 

 

キーワード選定をしたら

キーワード選定をしたら

 

キーワード選定だけをやっていればアフィリエイトで稼げるわけではありません。

 

アフィリエイトで本当に大切な作業は記事を書くことです。サイトの記事の場合は更新の頻度よりも記事の質を意識してください。良い記事をたくさん書くのです。

 

良い記事とは、検索ユーザーの知りたい情報をしっかりまとめた記事のことです。

 

記事を書く

 

キーワード選定ができたら記事を書きます。

 

記事は関連キーワード一つずつに対して書いていきます。たとえば「ゴルフ 初心者 スコア」というキーワードに対しての記事、「ゴルフ 初心者 レッスン」というキーワードに対しての記事という具合に、関連キーワードをそれぞれ狙った記事を増やすのです。

 

ちなみに、書いた記事のURLや狙っているキーワードなどはCSV形式で保存をしておくとあとで整理しやすくておすすめです。

 

検索意図とは何か

 

検索意図とは、ユーザーがなぜそのキーワードで検索をしているのかという理由のことです。

 

たとえば「アフィリエイト やり方」というキーワードの検索意図としては「アフィリエイトのやり方を知りたい」という検索意図が想像できます。

 

検索意図を考えることで、それに対してどのような記事を作ることが適切なのかを判断ができます。

 

更新頻度より質が大切

 

昔はどんな記事でも良いから、とにかく更新した方が検索エンジンに評価されるという時代がありました。ですが、今は違います。

 

もちろん更新頻度が高いのがベストですが、更新頻度を急ぎすぎて「どんな記事でも良い」という考え方になるのは間違っています。今の検索エンジンがもっとも大切に考えているのは「優良な記事であること」です。優良な記事とは検索意図の答えとなる記事のことで、その記事を読めばユーザーが検索を終えられる記事のことです。

 

ですから、記事を書くときには「キーワードを選定する」→「検索意図を書き出す」→「記事を書く」→「公開する」という手順で行います。弊社も実際にこの手順で記事を公開しています。

 

 

キーワードの検索順位を上げるために

キーワードの検索順位を上げるために

 

そのほかのポイントについても説明をします。

 

まず大切なのは、関連キーワードをたくさんピックアップして、その一つずつに対しての記事を増やすことです。

 

また、Search ConsoleというGoogleのツールに登録をして、すでに書いた記事も定期的にメンテナンスをしてください。

 

Search Consoleについてはこちらでも書いています

 

関連キーワードも選定する

 

キーワード選定のコツはここまでに書いたとおりです。

 

メインで狙っているキーワードだけを意識するのではなく、そのキーワードを軸とした関連キーワードをたくさん集めましょう。

 

関連キーワード一つずつに対して記事を増やせば、メインで狙っているビッグキーワードでも上位が取れます。

 

関連キーワードのピックアップもらくらく

 

関連キーワードについて記事を増やす

 

とにかく関連キーワードについて記事を増やしましょう。

 

サイトアフィリエイトですごい成果を出している人のほとんどが「50記事~100記事くらい書くと、ドメインが評価されてアクセスが来る」「100記事以上書くと、本当にアフィリエイト報酬が跳ね上がる」と言います。

 

狙っているキーワードが購買につながるものであればアクセスが少ないうちから報酬も出ますが、ぜひ150記事くらいまでは記事を増やすことをがんばってみてください。

 

アフィリエイトの稼ぎ方はこちらで学べます

 

Search Consoleに登録をする

 

先程も少しご紹介しましたが、Search ConsoleというGoogleが公開している便利なツールがあります。

 

Search ConsoleはGoogleがサイトの運営者に無料で提供している解析ツールです。

 

Search Consoleを使うと、自分のサイトがどんなキーワードで何位くらいに掲載されていて、検索結果からどの程度クリックされているのかなどがわかります。

 

Search Consoleについてはこちらでも説明しています

 

11位から20位の記事をメンテナンスする

 

Search Consoleで11位から20位に順位を付けているキーワードがあれば、そのキーワードで実際に検索をしてみましょう。すると、どの記事がそのキーワードで評価をされているのかがわかります。

 

そのキーワードがもともと狙っていたキーワードということもありますし、ときには思っていなかったキーワードで評価されることもあります。

 

実際に評価を受けているキーワードで記事を補強したり記事タイトルを変えてみたり、あるいは情報の最適化や解説のわかりやすさなどをメンテナンスしましょう。

 

11位から20位まで順位が来ているということは、もう少し評価を上げれば検索結果で1ページめ(1位から10位)に上がります。検索結果で1ページめと2ページめではとても大きな違いがあるので、11位から20位に順位のある記事はメンテナンスをしましょう。

 

 

最後に

 

このサイトでは、アフィリエイトのキーワード選定について詳しい解説をした記事をいくつか用意してきました。

 

ですが、一度それらをまとめたシンプルな記事を作りたかったので、この記事にまとめました。

 

アフィリエイトで稼ぐ上でキーワード選定は大切です。めんどうな作業ではありますが、収益に直結する作業ですので意識して取り組んでください。

 

もっと詳しいキーワード選定のコツはこちら

 

 

【PR】チェックシート無料プレゼント

 

 

弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。

 

株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。

 

最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。

プロフィール

 

心理学とマーケティングで
事業を高確率で成功させる
10の魔法。

五十嵐 友(いがらし ゆう)

株式会社フレンドマーク社長
神奈川県在住
マーケティングの専門家

1988年6月2日生まれ
長男
血液型:A型
動物占い:狼
家族:妻と息子と娘
スポーツ:ラグビー

心理学から生まれた
コンサルタント。

両親の離婚をきっかけに
心理カウンセラーを目指し
学生時代は心理学を専攻。

業界では珍しい
コーチングとコンサルを
セットで提供できる。

プロフィール詳細はこちらから

▲トップへ戻る