アフィリエイトブログの作り方やよく使うASP情報と稼ぐ手順まとめ


ブログ

 

こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。

 

アフィリエイトで稼ぐためにブログを作りたいと思っている人も多くいるでしょう。

 

アフィリエイトブログを作る上で、「作り方」「おすすめのブログサービス」「ASPはどこを使えば良いのか」など多くの疑問があると思います。

 

そこでこの記事では、アフィリエイトブログの作り方や、よく使うASPの紹介などを通して、アフィリエイトの稼ぎ方を解説します。

 

目次

 

ブログとは

ブログを考える人

 

そもそも、ブログとは何でしょう。

 

ブログとはウェブサイトの一種で、一般的には日記や意見やちょっとした知識などを投稿し、個人的な楽しみや備忘録、閲覧者との交流の場として使うシステムです。

 

簡単に言えば、すごく簡単に作れるウェブサイトということです。

 

 

アフィリエイトブログの作り方を学んで成功するメリット

成功してパーティー

 

この記事では、アフィリエイトブログの作り方を解説していきます。

 

では、アフィリエイトブログの作り方を学ぶメリットはどこにあるのでしょうか?

 

アフィリエイトブログを作ることで収益が上がり、さまざまなビジネスチャンスが得られるのが大きなメリットです。

 

副収入が得られる

 

アフィリエイトブログを作って、そこからアフィリエイト報酬が発生するようになれば、今の収入にプラスして副収入を得られます。

 

最初はチラホラとした収入でも、副収入が得られるのなら取り組みメリットは大きいです。

 

ビジネスチャンスが多数

 

アフィリエイトブログを長く運営していると、思いもしなかったビジネスチャンスに出会うことがあります。

 

もちろんアフィリエイト報酬が大きくなるというのもそうですし、企業から直接に広告の依頼が来たり、アフィリエイトをする際にも通常のアフィリエイト報酬よりも高額な報酬を設定してくれたり、サイトを高額で買わせてくださいという依頼が来ることもあります。

 

100万円以上稼ぐアフィリエイターもゴロゴロといる

 

アフィリエイトに取り組む人のことを「アフィリエイター」と言います。

 

アフィリエイトは今では一般的にも知られた仕事となり、取り組んでいる人もかなり多いです。

 

その中には、人知れず月100万円以上稼いでいるアフィリエイターもゴロゴロいます。

 

不労所得が得られる

 

特にブログの場合は、一度アクセスが集まるブログを作ってしまえば、その後はある程度放っておいても報酬が発生します。

 

完全な不労所得は難しい(一生、放置できるわけではない)ですが、それに近い収入のスタイルは手に入ります。

 

アフィリエイトブログは一生の資産になる

 

収益を生み出すブログはまさに、「資産を生む資産」です。

 

ゼロから収益を生み出すブログに育てるまでは、それなりに作業が必要ですが、その努力は一生の資産を作るための努力です。

 

がんばる価値は十分にあります。

 

アフィリエイトはマーケティングも同時に学べる

 

将来的にやりたいビジネスはあるけど、今は資金がないからとりあえずアフィリエイトにチャレンジしよう!という人もいるでしょう。

 

それももちろんOKです。

 

アフィリエイトは他人の商品を紹介する仕事です。

 

自分の商品を売るわけではありませんが、「商品を選ぶ」「ターゲティング」「集客」「コンセプトを決める」「売れる戦略を作る」など、マーケティングに大きく関係する知識を学べるビジネスです。

 

将来的に自分のやりたいビジネスをするときにも、アフィリエイトの知識が役立つでしょう。

 

 

アフィリエイトブログを作るデメリット

デメリット

 

アフィリエイトブログを作るデメリットはあまりありません。

 

ですが、普通にビジネスをすることに比べれば微々たるものですが、多少の経費はかかります。

 

この点についても、あらかじめ解説します。

 

経費について

 

アフィリエイトブログを作るデメリットがあるとしたら「多少の経費がかかること」と「作業の労力」「作業のための時間」がかかることが挙げられます。

 

経費についてはサーバーとドメイン代で月1,000円~3,000円ほど見ておけば良いでしょう。

 

 

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトの仕組み

 

上の図で分かるように、アフィリエイトはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を通して、インターネット上で商品を紹介し、あなたの紹介(広告)から商品を買う人がいたら、その売上からアフィリエイト報酬が発生するという仕組みです。

 

ブログを作って、ブログに広告を貼る。

 

簡単に言えばこれだけなので、副業でも始めやすいビジネスです。

 

アフィリエイトブログの集客方法

 

アフィリエイトブログを作ったら、それを見てくれる人を集めなければいけません。

 

アフィリエイトブログの集客は検索エンジンから行います。

 

検索エンジンで特定のキーワードで検索したときに、自分のブログが上位に表示されるように対策することで、検索エンジンから集客ができます。

 

 

アフィリエイトブログは初心者でも簡単に作れる

初心者

 

アフィリエイトブログの作り方も、アフィリエイトブログを運営する正しい方法も、すでに存在します。

 

正しい方法をしっかり学んで、丁寧に取り組むことで、初心者でもアフィリエイトブログを作ることができます。

 

 

アフィリエイトブログの作り方:簡単ステップ

作り方のパズル

 

それではここから、アフィリエイトブログの作り方を解説します。

 

さらに詳しい勉強は、この記事を見てください。

 

ここでは、「手順」としてアフィリエイトブログの作り方を簡単に説明していきます。

 

ブログサービスについて

 

ブログサービスは大きく分けて、「無料ブログ」と「自分でサーバーとドメインを用意して管理するブログ」があります。

 

一生の資産になるアフィリエイトブログを作りたいのなら、自分でサーバーとドメインを契約して管理するWordPressブログがおすすめです。

 

WordPressでアフィリエイトブログを作るのなら、弊社が開発したFMテンプレートがおすすめです。

 

無料ブログのデメリット

 

無料ブログでは稼げないと言いたいのではありません。

 

しかし、無料ブログは「アカウント凍結のリスク」「サービス側の広告が勝手に挿入される」などのデメリットがあります。

 

これはビジネスをする上では障害になることがあるので、初めからWordPressでアフィリエイトブログを作ったほうが良いです。

 

ドメインとは

 

ドメインとはインターネット上の住所のようなものです。

 

いわゆるURLに該当する文字列のことです。

 

あなたのブログにアクセスするためのインターネット上の住所がドメインというようなイメージです。

 

サーバーとは

 

サーバーとはパソコン上のデータを、インターネット上で見られるようにするためのコンピューターのことです。

 

ドメインとリンクさせることで、「このURLにアクセスしたときに、このデータ(ブログ)を表示する」という関係ができて、ブログをインターネット上で見られるようにできます。

 

ブログのジャンルを決める

 

現在の検索エンジンは、ノンジャンルのサイトはなかなか評価してくれません。

 

あなたのブログにアクセスするユーザーからしても、何のブログかはっきりしていた方が分かりやすいです。

 

「ゴルフ」「美容」「旅行」「ビジネス」など、何でも良いですが、自分が取り組みやすいブログのジャンルを決めましょう。

 

アフィリエイトをする商品を決める

 

ブログのジャンルを決めたら、そのジャンルでアフィリエイトをする商品を先に決めましょう。

 

売る商品が決まり、ターゲットが決まると、記事を書きやすくなります。

 

ASPについては後述するので参考にしてください。

 

あるいはこちらの記事も参考にしてください。

アフィリエイトでおすすめのブログやASPの一覧と選び方を解説

 

ターゲットを決める

 

売る商品が決まったら、次にターゲットを決めましょう。

 

その商品を買いたい人や、その商品が役に立つ人はどんな人でしょうか?

 

ずばり、そういう人をブログに集めれば、アフィリエイトをしている商品が売れる可能性が高くなります。

 

ブログのタイトルについて

 

現在はブログのタイトルはそこまでこだわらなくても問題ありません。

 

ただ、メインで狙っているキーワードはブログタイトルに入れるようにしましょう。

 

例えば「ゴルフ」についてのブログで、できれば「ゴルフと検索したときに上位に表示できるようになりたい」と思っているのなら、ブログタイトルにも「ゴルフ」というキーワードを入れるべきです。

 

キーワードの考え方

 

ブログアフィリエイト、サイトアフィリエイトの業界では「キーワード」という言葉をよく目にします。

 

キーワードとは検索キーワードのことで、「どんな検索キーワードで検索したときに、自分のブログを上位に表示されることを目指すのか」ということを考えて、1つずつの記事を作るのがポイントです。

 

ブログアフィリエイト、サイトアフィリエイトで稼ぎたい人はこちらをご覧ください

 

どんなブログが検索エンジンに評価されるか

 

ブログにアクセスを集めるには、検索エンジンに評価されるブログにしなくてはいけません。

 

検索エンジンに評価されることで、検索結果で上位に表示されるからです。

 

検索エンジンは「検索キーワードに対する答えとなるページ」を表示します。

 

つまり記事を書くときは、「どんな検索キーワードで上位表示したい記事なのか」をまず考え、次に「その検索キーワードで検索する人は何を知りたいのか」を想定し、その答えとなるような記事を書いていきます。

 

ブログのレイアウトについて

 

ブログの見た目にいきなりこだわってしまうアフィリエイトの初心者さんも多いですが、見た目と売上は実はあまり関係がありません。

 

アクセスがしっかり来るまでは、ブログの見た目はあまり気にしなくて良いです。

 

テンプレートを使えば、初めからきれいな見た目のブログが作れますので、テンプレートを使ってアフィリエイトブログを立ち上げればそれで問題ありません。

 

テンプレートはこちら

 

記事の書き方

 

記事を書く時にはまず、「どんな検索キーワードで上位に表示させたい記事なのか」を考えます。

 

次に、その検索キーワードで実際に検索をしてみてください。

 

すると、現在のところ上位に表示されているライバルのページを見ることができます。

 

この上位に表示できているライバルの構成を参考に、もっと分かりやすい記事を書いてあげると検索エンジンからの評価を得やすくなります。

 

このようなライバルサイトのチェックや、お宝キーワードを見つけるのに役立つツールがこちらです。

 

商品のレビュー

 

アフィリエイトブログの作り方のコツは、「アクセスを集める記事」と「商品を売る記事」は別に考えることです。

 

商品を売る記事の場合は、商品の内容や、使ってみた感想、お客様の声や評判などをまとめてあげます。

 

商品の内容だけではなくベネフィットをしっかり書く

 

ベネフィットとは、顧客が商品を通して受け取るメリットのことです。

 

ほとんどの場合、お客様は商品の機能美に魅力を感じているのではなく、その商品を手にすることで得られる未来や、人生への影響に魅力を感じて商品を購入します。

 

このようなベネフィットをしっかり書いてあげると、商品が売れやすくなります。

 

悩みに対する答えを提供する

 

検索してブログに訪れるユーザーは、何か悩みがあるから検索をしているわけです。

 

何も悩みがない、何も知りたいことがない、という人は検索などしないのです。

 

したがって、記事を書くときに、検索結果で自分のブログを上位に表示させたい検索キーワードを想定したら、その検索キーワードで調べる人は、一体どんな悩みを持っているのかということを考えると、記事も書きやすくなります。

 

コピーライティングを学ぶ

 

記事を書くときに、コピーライティングの技術があると魅力的な記事を書けます。

 

コピーライティングとは、文章の力で人の心をつかみ行動させる技術のことです。

 

特に、アフィリエイトをする商品をレビューしている記事などは、「購入してもらうための記事」=「売る記事」なのでコピーライティングの技術がある方が成約率が高くなります。

 

 

アクセスアップのためのポイント

 

アフィリエイトブログのアクセスアップのためのポイントは、なんと言ってもキーワードをしっかり選ぶことと、そのキーワードの検索意図を考え答えとなる記事をしっかり書くことです。

 

さきほど紹介したコンテンツスカウターZというツールは、こうしたキーワードを選ぶことや、ライバルサイトの調査をしてどんな記事を書くべきか判断するために最適なツールなので、ぜひお使いください。

 

コンテンツスカウターZはこちら

 

検索エンジンのほかからの集客

 

アフィリエイトブログの集客のやり方は、検索エンジンから評価されるようなブログを作って、検索エンジンからアクセスを集めることが基本です。

 

しかしその他にも、SNS経由で拡散されてアクセスを集める方法などもあります。

 

良質な記事を書いていれば、SNS経由でシェアをしてくれるユーザーもいることでしょう。

 

SNS経由で記事をシェアしてもらうために、WordPressのプラグインで「AddToAny Share Buttons」というものがあるので、このサイトではそれを使っています。

 

 

リンクSEOとコンテンツSEO

SEOのソース

 

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、「検索エンジンに評価されるための対策」のことです。

 

SEOには2種類の有名な方法があります。

 

1つはリンクSEOと呼ばれるもので、上位に表示させたいメインのブログの他に、複数のサテライトブログと呼ばれるサブのブログを立ち上げ、サブからメインに「このブログはおすすめですよ」という感じでリンクを送る方法です。

 

こうすることで、あたかも複数のサイトに推薦されているかのような構図を作れるので、検索エンジンに評価されると考える方法がリンクSEOです。

 

しかし、検索エンジンも今では本当に頭が良いので、それが自作自演のリンクであるかどうかは、かなりの精度で見破れます。

 

そこで、正当に検索エンジンから評価を得ようと考えるやり方が「コンテンツSEO」です。

 

コンテンツSEOとは、良質な記事を書くことで検索エンジンに正当に評価を受け、長期的に大量のアクセスを集める正攻法です。

 

コンテンツSEOはこの記事でしっかり学べます。

 

 

よく使うASPの紹介

アフィリエイトで稼ぐ

 

アフィリエイトブログを作ったら、そのブログにアフィリエイトの広告を掲載しなくてはいけません。

 

アフィリエイトの広告のリンクはASPというサービスから取り出せます。

 

ここでは、よく使う王道のASPをご紹介します。

 

A8.net

 

A8.netは日本で最大級の広告数・サイト数をほこるASPです。

 

アフィリエイトの案件がかなり豊富なので、アフィリエイトをする上でかなり使うでしょう。

 

歴史も長く、使っているアフィリエイターもかなり多いので、安心して使えます。

 

A8.netはこちら

 

afb(アフィリエイトB)

 

満足度4年連続NO.1のASPです。(2018年現在)

 

管理画面も使いやすく、アフィリエイト報酬の最低支払金額も777円と、初心者さんにうれしいサービスです。

 

afbも歴史が長いので安心して使えます。

 

afbはこちら

 

バリューコマース

 

バリューコマースも日本で最大級のASPです。

 

案件も豊富なので、まずは登録しましょう。

 

大手のショッピングサイトのアフィリエイトも多くあります。

 

登録も無料ですし、アフィリエイト報酬を振り込んでもらうときの手数料も無料です。

 

バリューコマースはこちら

 

アクセストレード

 

アクセストレードも歴史の長い、老舗のASPです。

 

登録も無料ですし、アフィリエイト報酬の振込手数料も無料です。

 

アクセストレードも案件が豊富にありますので、登録しておきましょう。

 

アクセストレードはこちら

 

もしもアフィリエイト

 

W報酬制度など、ユニークな制度もある「もしもアフィリエイト」。

 

初心者でも成果を上げられるように、その方法を教えてくれるなど、アフィリエイトの初心者さんにとって学びながら稼げるASPとも言えます。

 

もしもアフィリエイトはこちら

 

Smart-C(アプリのアフィリエイト)

 

Smart-Cは国内で最大級のスマートフォン向けのASPです。

 

会員の登録を募集する案件もあれば、アプリの紹介をする案件まであります。

 

ブログのテーマによっては、かなり使うASPでしょう。

 

Smart-Cはこちら

 

バナーブリッジ

 

登録するだけで500円のアフィリエイト報酬が手に入るバナーブリッジ。

 

また、2-tier制度などもあり、初心者さんでも報酬を大きくする仕組みがあります。

 

運営歴も長いので、安心して登録できます。

 

バナーブリッジはこちら

 

JANet

 

高額な報酬が付いている案件も多いJANet。

 

パソコンユーザー向けのアフィリエイトブログを作るのなら、登録しておきましょう。

 

もちろん、無料で登録できます。

 

アフィリエイト報酬の振込手数料も無料です。

 

JANetはこちら

 

インフォトップ

 

情報商材、ツールなど、無形商品の大手のASPです。

 

情報商材とは、ビジネスのやり方、ゴルフの上達法、歌の上達法など、ハウツー系の情報をまとめた商品です。

 

アフィリエイト報酬の単価が高いので、アフィリエイトブログとして自分が扱いやすいジャンルがあれば、情報商材のアフィリエイトもおすすめです。

 

インフォトップはこちら

 

 

ブログやASPについてはこちらの記事もお読みください

記事の倉庫

 

アフィリエイトブログを立ち上げる際、WordPressを使うのがおすすめですが、無料ブログについても知りたいという人もいると思います。

 

無料ブログの一覧や、ASPのさらに詳しい情報は以下の記事でも書いていますのでお読みください。

 

アフィリエイトでおすすめのブログやASPの一覧と選び方を解説

 

 

継続は力なり

アフィリエイトの作業を継続して稼ぐ

 

アフィリエイトブログを作って稼ぐポイントは、「作業を継続すること」です。

 

なんだそんなことか、と思うかもしれませんが、アフィリエイトほど継続がモノをいうビジネスもありません。

 

なぜ9割の人はアフィリエイトで成功しないのか

 

弊社では、2012年からアフィリエイト初心者の方に対してコンサルティングなどもしてきましたが、アフィリエイトで成功しない人の原因で一番多いのは「作業が続かない」というものです。

 

植物も、芽が出るまでには少し時間が必要で、芽が育つまでにも少し時間が必要です。

 

アフィリエイトもそれは同じなのです。

 

楽しくアフィリエイトをすること

 

作業を継続するために、アフィリエイトの作業を楽しみましょう。

 

あなたがこれから作るアフィリエイトブログは、一生にわたって資産を生み出してくれる資産です。

 

それを育てていることを楽しみましょう。

 

アフィリエイトの成功に欠かせないこと

 

アフィリエイトの成功に欠かせないのは、「正しいノウハウに、継続して取り組むこと」です。

 

アフィリエイトのやり方はすでにあります。

 

成功している人も数え切れないほどいます。

 

なので、自己流にならずに、習ったことにていねいに取り組むことが大切です。

 

アフィリエイトで成功するまでの期間は

 

私はよく、「途中で成果が出たとしても、1年は全力でがんばってみましょう」と言います。

 

継続して正しいやり方に取り組んでいれば、早ければ最初の月から報酬が出ることもあります。

 

ですが、アフィリエイトブログが本当に育って、検索エンジンに評価されるのは1年くらいたった頃からという場合が多いです。

 

そこまでに成果が出たとしても、1年くらいはがんばると、さらに報酬が大きくなる可能性が高いです。

 

 

最後に

 

いかがでしたか?

 

この記事では、アフィリエイトブログを作るポイントと、ASPの紹介を中心に、アフィリエイトで稼ぐ手順を簡単にまとめました。

 

1つずつの作業をこなす中で分からないことは出てくると思いますが、この記事で紹介した教材やサービスなどで学べば、それを解決する方法が分かります。

 

アフィリエイトは正しい方法に取り組めば、成果が出るビジネスです。

 

アフィリエイトブログをしっかり作れば、やがて不労所得に近い形で収入を得られます。

 

ぜひその目標に向かって、楽しみながらがんばりましょう。

 

 

【PR】チェックシート無料プレゼント

 

 

弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。

 

株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。

 

最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。

プロフィール

 

心理学とマーケティングで
事業を高確率で成功させる
10の魔法。

五十嵐 友(いがらし ゆう)

株式会社フレンドマーク社長
神奈川県在住
マーケティングの専門家

1988年6月2日生まれ
長男
血液型:A型
動物占い:狼
家族:妻と息子と娘
スポーツ:ラグビー

心理学から生まれた
コンサルタント。

両親の離婚をきっかけに
心理カウンセラーを目指し
学生時代は心理学を専攻。

業界では珍しい
コーチングとコンサルを
セットで提供できる。

プロフィール詳細はこちらから

▲トップへ戻る