アフィリエイトで稼げるキーワード選定のコツとジャンルを紹介
こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。
アフィリエイトで稼げるようになるには、まずは自分が興味のあるジャンルで商品を見つけ、サイトを作ります。
そして、キーワード選定をしながら記事を増やすことがコツです。
稼げるジャンルや稼げるキーワードの見つけ方を知っておくことが近道です。
この記事では、ジャンルやキーワード選定の例を紹介します。
アフィリエイトで稼げるキーワード
まずはキーワードについて学びましょう。
サイトを作ってアフィリエイトをする場合には、記事を書く前にその記事で検索結果の上位を狙うキーワードを決めます。
「どんなキーワードで検索したときに上位表示したいのか」を明確にしてから記事を書くのです。
キーワードとは
アフィリエイトを学ぶとよく目にする「キーワード」という言葉。
ここで言う「キーワード」とは「検索キーワード」のことです。検索エンジンで検索をするときに打ち込むキーワードのことです。
このキーワードをあらかじめ決めてから記事を書かないと、なかなか上位が獲れません。
キーワード選定とは
このキーワードを決める作業のことを「キーワード選定」と言います。
特にSEO(検索エンジン対策)でアクセスを集める場合には、キーワード選定はとても大切です。
記事を書く作業も大切ですが、それと同じくらいキーワード選定にも集中をしましょう。
稼げるキーワードの条件
キーワードを決めて、それに対してしっかりと記事を書くとアクセスが集まります。
ただし、アクセスが集まったからといって稼げる場合とそうでない場合があります。
稼げるキーワードとは、あなたがサイトで紹介したいアフィリエイトの案件の見込み客が検索するキーワードなのです。
商品名
そこでまず注目したいのが、「商品名をキーワードにする」という考え方です。
商品名で検索する人は、すでに商品を知っていて興味を持っているから検索をするわけです。
商品名で上位表示できれば少ないアクセス数でもコンバージョン(商品が売れること)が取れます。
やり方に関するキーワード
次に「やり方」に関するキーワードです。何かのやり方を調べている人は、そのジャンルに興味を持っていますよね。
すでにニーズを持っている顧客層だということが想定できるので、こちらも稼げる可能性が高いです。
たとえば「副業 始め方」「転職 方法」「結婚式 準備」など、あなたが紹介したい商品のジャンルについて「やり方」にあたるキーワードは稼げるキーワードと言えます。
おすすめの情報に関するキーワード
おすすめの情報を調べている人も、すでにそのジャンルで商品やサービスを利用したいと思っている可能性が高いです。
「副業 おすすめ」「転職 おすすめ」「結婚式 プラン おすすめ」など、そのジャンルのおすすめ情報にあたるキーワードは稼げるキーワードと判断ができます。
ここまでの説明でもおわかりいただいたとおり、「ニーズを持っている顧客が調べるキーワード」が稼げるキーワードなのです。
悩みがはっきりしているキーワード
前向きなキーワードだけでなく、悩みに関するキーワードも稼げるキーワードと言えます。
悩みについて調べる人は、それを解決したいからこそ調べているわけですから。
「副業 始めたい」「転職 不安」「結婚式 費用 相場」など、悩みから生まれるキーワードも購買につながるキーワードです。
「欲」がはっきりしているキーワード
もちろん「欲」はわかりやすいキーワードも狙い目です。人間には欲があり、極端にいえば「欲」が人間の行動を決めています。
「副業 高年収 おすすめ」「転職 働きやすい 職業」「結婚式 おしゃれ プラン」など、人間の欲から生まれるキーワードも稼げるキーワードでしょう。
こうしたキーワードで調べている人も、明らかに商品を買いそうな感じですよね。
実はニッチキーワードのほうが稼げる
ここまでにも例を出していますが、いくつかの単語で構成されたキーワードのほうが稼げるものです。
いくつかの単語で構成されたキーワードを複合キーワードとかロングテールと言います。
ロングテールは検索数こそ少ないですが、逆にここまでに紹介したような「そもそも購買意欲がありそうなキーワード」ならアクセスが少なくてもそこからのコンバージョン率(商品が売れる確率)は高いので稼げるのです。
アフィリエイトで稼げるジャンルの例
ここまでのキーワードの説明で、作業ができそうな人はさっそくスタートしましょう。
ただし、キーワード選定と同じくらい「ジャンルの選定」も大切です。
弊社のコンサルティングでは、できるだけあなたらしいジャンルを見つけてもらったほうが稼げると判断しています。
稼ぐ
昔から「稼ぐこと」に関わるジャンルは稼ぎやすいと言われています。
もちろん、生活していくために私たちはお金を稼ぐ必要があります。
ですから、ビジネスについての教材、セミナー、サービスなどは稼ぎやすいジャンルのひとつなのです。
お金
もう少し広い意味では「お金」についてのジャンルがあります。
これはいろいろな意味にとれるでしょう。
うちのクライアントでも「節約」「資産」「投資」「ビジネス」「税金」「経営」など、お金に関する日常のジャンルから専門的なジャンルまで、それぞれ取り組んでいる人がいます。
学習
「英語」などの外国語や、資格や進学のための勉強、あるいは趣味としての勉強のジャンルもニーズがあります。
ASPを見ていただくと、こうした学習のジャンルはアフィリエイト報酬も高いものが多いです。
これは、自分がそのジャンルの先生ほど詳しくない場合でも、興味さえあれば「それを学ぶ楽しさ」「なぜ学んだほうが良いのか」などを発信できますよね。
転職
私もクライアントと打ち合わせをしながら、実際にASPで案件を探してみると、転職の案件は昔よりも報酬が高いことに気づきます。
これも、転職そのものや転職先の職種に詳しくなくても、「なぜ転職をすると良いのか」などを訴求できれば稼げるわけです。
アフィリエイトの場合は、商品の販売ページはすでにあるわけなので、そのきっかけを作ればコンバージョン(商品が売れること)が取れるのです。
生活
もちろん、生活に関してのジャンルも稼げます。
生活というと幅広いのでASPで検索をしてみて、もう少し具体的にジャンルをしぼったほうが良いですが、生活について悩みがある人は多いのでアクセスは集めやすいです。
ここまでに紹介したようなジャンルと生活を組み合わせても良いと思います。
旅行
人は旅行に行きます。大型連休の時期などを中心に、旅行について検索する人も多いです。
特にインターネットの時代になってから、旅行の情報を前もって調べる人は多く、申込みもインターネットから行う人が多いので、アフィリエイトのジャンルとしても稼ぎやすくなりました。
もしあなたが旅行に興味があるのなら、サイトを作るのも楽しいでしょう。
育児
私も子供がいるのでわかりますが、育児について調べる人はとても多いです。
お子様がいらっしゃる方なら一度はインターネットで育児について調べたことがあるのではないでしょうか。
ASPでも教育関連のサービスが紹介できることも増えています。
パソコン・スマホ・アプリ
私も、私の妻も、パソコンやスマホを買うときにはまずインターネットで調べます。
今は一人につき一台持っているのは当たり前の時代なので、パソコンやスマホなどの機器を紹介するジャンルも良いです。
これはある程度の知識は必要なので、あなたがお詳しければやってみると良いでしょう。
車・バイク
買い取りや見積もりの案件は昔から稼げるジャンルとして有名です。
これも知識が必要なジャンルだとは思いますが、インターネットで調べる人も増えているので、車やバイクが好きならサイトを作ってみてください。
ASPにも紹介できる案件は多いです。
動画サービス
Huluなどの動画サービスもとても充実しています。
動画サービスは、その内容や価格を調べる人が多い傾向です。
サイトのジャンルとしては映画の紹介などをしながら、進めても良いと思います。映画が好きな人なら楽しみながらできますね。
アフィリエイトで稼げるようになるには
アフィリエイトで稼ぐためのポイントを説明します。
これから始める人は、この順番で準備をしましょう。すでにやっている人は、自分が見落としているポイントはないかチェックしてください。
アフィリエイトで稼ぐコツはすでにあるので、正しく取り組めば成果が出ます。
自分が興味のあるジャンルに取り組む
ここまでにお伝えしたように、弊社のコンサルティングではできるだけその人らしいジャンルでビジネスをやってもらいます。
なぜなら、もともと興味があったり得意なことをビジネスにしたほうが絶対にパフォーマンスが良いからです。
特にアフィリエイトで稼げない人は、自分からやめてしまう人が多く、その理由は「モチベーションが下がったから」というものです。モチベーションを維持するためにも「楽しい」「やりがいがある」と思えるジャンルで始めることがポイントです。
商品とターゲットを決める
ジャンルが何となく決まったら、まずはASPを見てみましょう。
ASPとはアフィリエイトができる案件をたくさん掲載してくれているサービスです。アフィリエイトをするにはASPからあなたの広告タグを取り出して自分のメディアに掲載します。
ASPで紹介したい案件を見つけたら、その商品の販売ページなどを見てみて、商品のターゲットはどんな人なのかについて具体的に書き出しておきましょう。
メインキーワードを決める
商品のターゲットを明確にしていれば、次にメインキーワードを決めます。
実際に上位表示を狙うのは最初のうちは「メインキーワードの関連キーワード」なので、メインキーワードだけでライバルチェックをしなくても良いです。
商品のターゲットに当てはまるメインキーワードを選びましょう。
関連キーワードを選ぶ
メインキーワードの関連キーワードをたくさんピックアップします。
ツールで一気に抜き出すことがおすすめですが、検索結果の下などに表示される関連キーワードから手動でも集められます。
集めた関連キーワードの中でも、この記事で紹介したように「購買につながるキーワード」に注目して記事を増やしましょう。
複合キーワード(ロングテール)が優先
最初からビッグキーワードで上位表示ができるケースはほとんどないので、まずはニッチキーワードで上位を確実に獲っていきます。
具体的には、複合キーワード(ロングテール)から優先して記事を増やします。
ロングテールのほうが、単語だけのビッグキーワードよりもターゲットが明確なため、よりユーザーのためになる具体的な記事を書けます。
見出し構成を先に決める
いきなり記事の文章を書こうとすると、ほとんどの場合で良い記事は書けません。
実際に上級者でも、構成から先に決めます。
この記事もそうなっていますが、見出しの構成を、狙っているキーワードに対してのユーザーの検索の意図に合わせて作ることは検索エンジンからの評価を受けやすいです。
とにかく記事を書くこと
おそらく、最初のうちは記事を書いてもアクセスが全然増えないと感じるでしょう。
しかしそれはSEO(検索エンジン対策)では普通です。最初はなかなかアクセスが増えず、上位も獲れないのですが、それでも良い記事をていねいに増やすと、あるタイミングから全体的な評価が始まります。
そのあとは、今までアクセスが来ていなかった記事からもアクセスが来るのです。
記事を書かなくなる理由
アフィリエイトは9割の人が稼げないと言われますが、稼げない人のほとんどは自分でやめた人です。
やめる理由として特に多いのが、「記事を書いているのにアクセスが増えないからモチベーションが下がった」といった理由です。
しかし、先程説明したように最初のうちはアクセスが増えず、それでも記事を増やすと一気にアクセスが伸びるというのが成長曲線なので、ここを理解しておくとがんばれますよね。
キーワードリストを作る
おすすめのやり方があります。
私の場合はスプレッドシートに、「狙っているキーワード」「記事のURL」「その記事で紹介している案件」をまとめています。
これをやっておくと、あとで説明する記事のメンテナンスがやりやすいです。
ライバルチェックも欠かさない
一つずつの記事に対して、メインキーワードの関連キーワードを一つずつ設定します。
そのときに、ライバルチェックもしましょう。
ライバルチェックで注目するべきなのは「どんな見出し構成を作っているか」「どんな言葉を使っているか」です。これらを調査してヒントにすると上位表示をしやすいです。
おすすめのツール
SEO(検索エンジン対策)では、ツールは欠かせません。
必要なツールとしては、「キーワードやライバルチェックをするためのツール」と「メンテナンスのヒントにするツール」です。
メンテナンスのヒントにするためのツールはGoogleから公式で出ている無料ツールがあるのでご紹介します。
コンテンツスカウターZ
その前にまず紹介するのが「コンテンツスカウターZ」です。実際に弊社も使っています。
コンテンツスカウターZを使うと、関連キーワードをたくさんピックアップできますし、ライバルチェックに必要なデータも自動的に集まります。
SEOをやるために必須のツールと言えるので、ぜひご検討ください。
Search Console
Search ConsoleはGoogleが公式に出している無料ツールです。
どんなキーワードでアクセスが来ているのかや、平均の検索順位がわかります。
Search Consoleを見て、11位から20位にいる記事はそのキーワードについて、よりわかりやすく補足するなどのメンテナンスをやるとさらに上位が獲りやすいです。
Google Analytics
Google AnalyticsもGoogleが提供しているアクセス解析ツールです。
ユーザーの動向などがわかるので、サイトを立ち上げたら入れておきましょう。
wordpressの場合はプラグインなどを使えばかんたんに設定できます。
稼げる人に共通すること
アフィリエイトで稼げる人に共通することがあります。
弊社では、アフィリエイトについてもたくさんクライアントがいますので、稼げる人はどんな共通点があるのかよくわかっています。
どれも言葉にするとシンプルなのですが、本当に大切なことなので抜けていることがあれば一度考えてみてください。
正しいやり方を学ぶ
アフィリエイトで稼げる方法はすでにあります。
正しいやり方にしっかり継続して取り組めば、成果が出ます。
ただし、時代によって細かいやり方が変わることも多いので、それが学べる「環境」に投資することが稼げる人の共通点です。
マインドセットはかなり大切
アフィリエイトだけでなく、目標を達成するためにはマインドセットが本当に大切です。
稼げる人の多くが、「テクニックよりもマインドセットが大切」と言います。
マインドセットとは考え方のことで、特にアフィリエイトの場合は「自分のやりがい」「目標」「行動習慣」を整えることがポイントです。
SEOはキーワードが重要
昔はブログを何となく更新していてもアクセスがかんたんに集まりました。
しかし今は、サイトのジャンルをしっかり決めて情報サイトとして育てないとアクセスが伸びづらいです。
アクセスがしっかり集まるサイトにするためにも、この記事で書いたような稼げるキーワードを選ぶ知識が必要です。
ビジネスの理念を決めよう
うちのコンサルティングでは、テクニックだけでなく「理念を決めてビジネスをする」ということも教えています。
今は、あなたが提案する商品と同じものや似たものを紹介している人はインターネット上にたくさんいます。
その中で、あなたの提案が選ばれるためには「どんな目的でビジネスをやっているのか」という理念を打ち出すことが大切なのです。
その理念がお客様に共感されるものなら、あなたの提案から商品が売れます。
セールスライティングはベネフィット
「ベネフィット」という言葉をうまく表す日本語がないのですが、ひと言でいうなら「メリット」が近いでしょう。
商品の内容や性能だけをライティングするのではなく、「それがあるとどうなるのか」というお客様が得られる未来をしっかり書きましょう。
お客様が買い物をするのは、商品の内容が気に入ったからではなく、そこから得られる未来に価値を感じたからです。
最後に
この記事では、アフィリエイトで稼げるようになるためのキーワード選定やジャンルの選び方についてご紹介しました。
私は、あなたにはあなたらしいビジネスで成功してほしいと思っています。
ASPにはかなり有名な企業の商品も掲載されています。昔よりも商品が豊富で取り組みやすいので、あなたらしいジャンルを決めて、キーワードをしっかり選びながら進めてみましょう。
【PR】チェックシート無料プレゼント
弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。
株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。
最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。