保険のアフィリエイトが稼げる理由と案件やキーワードのおすすめ
こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。
「保険」というジャンルはアフィリエイトの中でも稼ぎやすいジャンルです。
理由としては、保険の商品によって強みが違うのでターゲットやキーワードが豊富ということが挙げられます。
キーワードが豊富なので、その中からライバルがいないニッチなキーワードを狙って稼ぎましょう。
目次
保険のアフィリエイトのコツ
保険のアフィリエイトで稼ぐコツは大きくわけて2つあります。
1つは、選んだ保険の商品が訴求しているポイントを考えて、ターゲットを明確にすることです。
そしてもう1つは、そのターゲットが検索をするキーワードの中からライバルが少ないニッチなキーワードを選ぶことです。
訴求ポイントを見つける
まずは、ASPから商品を見つけましょう。
選んだ商品について、報酬額や成果が発生する条件を見ておくだけでなく、実際に販売のページをチェックして、その商品が訴求しているポイントを書き出しておきましょう。
保険は商品によって強みが違いますので、扱う案件がどういうターゲットに向けた商品なのかを明確にしておきます。
ニッチな保険のキーワードを探す
ターゲットを明確にできたら、そのターゲットが検索をしそうなキーワードを見つけます。
キーワードの候補が浮かんだら、実際に検索をしてみましょう。
できるだけ、上位表示をしているサイトにアフィリエイトサイトや大手企業のサイトが少なく、個人のブログなどが上がっているキーワードを選びましょう。
保険のアフィリエイトのメリット
保険のアフィリエイトはおすすめのジャンルです。
保険といっても、商品によって需要が違いますし、保険そのものが市場規模が大きいため報酬額も高いです。
一件の成約で、大きな金額をもらえますので、メディアを育てていけば高い収益を出せます。
需要がある
普段の生活を考えても、私たちの人生において保険というのは必要な商品ですよね。
ですから、この需要はなくなりづらいです。
需要がなくなりづらい商品は長期的に稼げますので、アフィリエイトのジャンルとしてもおすすめなのです。
報酬が高い
一人のお客さまが、一つの企業に対して一生涯に支払う金額のことをライフタイムバリューと言います。
保険は、一生の商品です。したがって、ライフタイムバリューが高い商品です。
ですから、保険のアフィリエイトにおいて、アフィリエイターに支払われる報酬額も普通の物販のアフィリエイトなどに比べるとかなり高く設定をされています。
商品によって強みが違う
「それだけ稼ぎやすいのならライバルも多いのでは?」と思うかもしれません。
たしかに、保険を扱うアフィリエイターは多いです。
しかし、保険の商品はたくさんありますし、商品によって強みが違いターゲットも違います。
したがって、保険に関するキーワードの候補もかなり豊富に考えられるので、その中からライバルが少ないか弱いキーワードを選んでアクセスを集めれば良いのです。
保険のアフィリエイトの種類
ASPでよく見かける保険の商品には大きくわけて2つの種類があります。
1つは自動車保険で、もう1つは生命保険です。
実際に、ご自身がおすすめをしやすいジャンルを選ぶと良いでしょう。
もし、ASPに出ている商品を実際に契約しているのなら、よりおすすめがしやすいですね。
自動車保険のアフィリエイト
まずは自動車保険のアフィリエイトです。
交通事故などを起こしたときの保険ですね。ドライバーなら知っている人がほとんどです。
新生活や、車の買い替えのタイミングで見直す人がいますので、訴求のポイントを明確にしましょう。
生命保険のアフィリエイト
生命保険は、入院や手術をするときや死亡したときなどにそなえる保険です。
将来に向けての不安を持っている人や、万が一のときにそなえる心構えがある人が対象となることが多いです。
また、生命保険を見直す人もいますので、扱う商品の強みをしっかり理解して訴求をしましょう。
成果の地点をしっかり見ておこう
アフィリエイトには、案件によって「成果が発生する条件」があります。
これはASPの案件の概要欄に記載されているため、そこもしっかりチェックをしておきましょう。
たとえば見積もりを取った時点で報酬が発生するものもあれば、実際に契約になったときに報酬が発生するものもあります。
オススメはネットで見積もりの案件
インターネットで保険の見積もりができるサービスがあり、それを紹介するアフィリエイトの案件もあります。
インターネットを使えば手軽に見積もりが取れるので、そうしたサービスを利用する人は多いです。
ネットで見積もりを取る案件は、保険の案件の中でも稼ぎやすいので、その保険の強みを考えてターゲットとキーワードを選んで記事を書きましょう。
大手のASPに登録をしておこう
保険のアフィリエイトをするにあたって、登録をしておくべきASPをご紹介します。
基本的には大手のASPに登録をしておけば案件が見つかります。
ASPの登録には費用などはかからないので安心してください。
実際に保険に関するサイトを立ち上げて5記事~10記事ほど書いてから案件の提携の申請をすると良いです。
A8.net(エーハチ)
A8.net(エーハチ)は、アフィリエイターなら必ず登録しておくべきASP。
まず、登録しておいて良いです。
案件も豊富なので、保険についてもこの記事で紹介したジャンルのほかにも見つかると思います。
afb(アフィビー)
afb(アフィビー)も、とても使いやすい大型のASPです。
この記事を書くときに調べた感じでは、保険の相談に関する案件もすごく条件の良いものがいくつも見つかりました。
こちらも登録をしておきましょう。ASPとしても使いやすいです。
ValueCommerce(バリューコマース)
ValueCommerce(バリューコマース)は、日本で最初にアフィリエイトサービスを始めた歴史の長いASPです。
使っているアフィリエイターも多く、信頼性があります。
保険の案件も多く掲載されていますので、登録をしておきましょう。
アクセストレード
アクセストレードでも、保険の見直しや相談の案件が見つかりました。この記事で書いていない保険のジャンルもありました。
報酬額も1万円以上のものがあります。
ASPとしてもユーザー数も実績も多いので、使いやすく信頼できるASPです。
最後に
この記事では保険のアフィリエイトの基本的な知識とポイントを解説しました。
保険は切れることがないニーズを持っているので、メディアを育てれば長い期間収益を生み出してくれます。
特に最近は、「比較」や「相談」などの案件が多いので、訴求のポイントをしっかりと書き出してから記事を書きましょう。
【PR】チェックシート無料プレゼント
弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。
株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。
最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。