アフィリエイトのキーワード選定とインターネットの情報発信のコツ
こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。
アフィリエイトをはじめ、インターネットで稼ぐ方法はたくさんあります。
ただ、「実際に稼いでいる人はいるのか」という基本的な情報や、「何をすれば良いのか」という基礎知識を知らない人もいるでしょう。
アフィリエイトやアドセンスやコンテンツビジネスで稼いだり、インターネット集客を行うには、SEO(検索エンジン対策)やキーワード選定や情報発信のコツを覚えることから始めましょう。
目次
インターネットで月100万円は稼げるのか
インターネットを使ってビジネスをして月100万円以上稼いでいる人は、あなたが思っているよりもはるかに多いでしょう。
インターネットビジネスをしている人のうち9割は稼げていないという話もありますが、そのほとんどは「途中で諦めた人」です。
しっかりと半年、1年と取り組んでいる人の多くは成果を上げています。
実際に稼いでいる人はいるのか
弊社ではコンサルティングをやっていますので、成功事例がどんどん集まってきます。
また、長年のキャリアの中で多くの成功者を存じ上げています。
アフィリエイトだけに限定をしても、月100万円は決してめずらしくはないし、月500万円以上売り上げている例もあります。
稼げる人は何をしているのか
もちろん、人によってやっているビジネスが違いますし、「インターネットを使っている」というレベルでいえばオフラインのビジネスにインターネットから集客するのも当たり前の時代です。
ただし、完全にインターネットだけでできる稼ぎ方としては3つあると思います。
広告収入を得る「アフィリエイト」や「アドセンス」、そして自分のオンラインサービスを販売する「コンテンツビジネス」です。
アフィリエイト
インターネットビジネスの中でも特に有名なのがアフィリエイトでしょう。
アフィリエイトは成果報酬型の広告と言いまして、自分のインターネット上のメディアに掲載をした広告をクリックした人が、実際にその商品やサービスを購入した場合などに成果が支払われる仕組みです。
アフィリエイトをする商品やサービスによっては、1件あたりに獲得できる報酬の単価も高く、まとまった金額を稼ぎやすいモデルです。
アドセンス
アフィリエイトと似たビジネスモデルに「アドセンス」があります。
アドセンスはGoogleの広告を自分のメディアに掲載し、その広告がクリックされたら報酬が発生するビジネスです。
アフィリエイトに比べて報酬の単価は低いですが、広告の内容は自動的に最適化されるため、メディアにアクセスを集めることに集中をすれば成果が出ます。
コンテンツビジネス
大きな成果を上げる人が取り組んでいるのがコンテンツビジネスです。
たとえば「英語が上達するレッスン」や「ゴルフの初心者向け講座」や「きれいな写真の撮り方の講座」など、ご自身が持っているノウハウや情報を提供するビジネスです。
ユーザーのニーズを集めながら、サービスや商品の内容を最適化していけば、単価の高いビジネスモデルで成功できます。
アフィリエイトで稼げない人の理由
インターネットビジネスやインターネット集客でうまくいかない人にはある程度の共通点があります。
弊社で多くご相談を受けてきて特に多い問題点を挙げます。
例として、アフィリエイトでうまくいかない人の共通点を書きますが、実際には多くのインターネットビジネスに当てはまる項目です。
ジャンルを決めていない
まず、どんなビジネスをやるにせよ、最初の段階でアクセスを集めるには「●●の人」や「●●のサイト」といった特定のジャンルに特化することがポイントです。
キャラクタービジネスをやるにしても、最初はジャンルが決まっていたほうが良いです。
特にアフィリエイトの場合は、アフィリエイトをする商品やジャンルを決めなければ、どんなメディアを育てるのかが決まらないので先に進みません。
記事数が足りていない
検索エンジン対策(SEO)も、SNSやYouTubeからのアクセスも、ある程度コンテンツの数が必要です。
インターネット集客は、一定の割合で順調に伸びるというよりは、あるところまでは成果が感じらないけど継続していくと突然アクセスやフォロワーが伸びるという感じです。
サイトの場合は最初は100記事を目標にすることを多くの成功者が共通して言っています。
使うべきツールを使っていない
これもかなり大切なことなのですが、インターネットビジネスをやる上でツールを使ったほうが確実に良いこともあります。
ツールといっても「稼がせてあげますよ」という変なツールではなく、たとえば検索エンジン対策(SEO)で狙ったほうが良いキーワードを見つけることに役立つツールなど、データを集めたり分析をする作業はツールにまかせたほうが賢明です。
「らくをして稼ぐ」というのは間違いですが、ツールがやったほうが正確な作業はツールにまかせましょう。
基本的なマインドセット
先ほど少し書きましたが「らくをして」というのを最初から追いかけるのは間違いです。
結論から言いますが、インターネットビジネスは魔法のように稼げるビジネスではありません。
単純に「インターネットという畑を使う」ということであって、もちろん効果的な方法はたくさんあるのですが、それを使っていく努力は必要です。
「かんたんに稼ぐ」は間違い
かんたんに稼げるのは事実ですが、もっと正確に言うと「将来的にはかんたんに稼げます」ということです。
かんたんに稼ぐための仕組みは努力して作ることが大切だし、あなたが思っている以上に普通の仕事として考えないと失敗します。
ただし、しっかりと取り組むつもりがあるのなら、インターネットだからこそ他のビジネスではできないような結果や効果を得られます。
基本的なSEOの仕組みを知らない
インターネット集客の中で中心的な存在なのがSEOです。
SEOとは検索エンジン対策をしてアクセスを集めることですが、検索ユーザーのアクセスはインターネットの中でも特に購買意欲が高いです。
そのため、アフィリエイトやインターネットビジネスで成果を上げたいのなら、SEOについてはしっかりと勉強をしましょう。
無料ブログの問題点
無料ブログも、もちろん集客できる媒体の一つです。
ただし、無料ブログはサービス側の広告が勝手に挿入されてしまったり、アカウントが突然消されるリスクがあるので、長期的に無料ブログ一つに頼るのはリスクが大きいです。
収入がゴールだと続かない
マズローの5段階欲求説や、ハーズバーグの衛生要因・動機づけ要因でも言われていますが、収入のモチベーションは人間の欲求の中で高い次元ではありません。
実際に弊社のコンサルティングでも、売上目標のほかに「そのビジネスをやる喜びは何か」という理念を作ってもらいます。
これをやることで挫折も防ぎやすいし、売上目標が達成されたあとも楽しく継続ができるので、長く成功ができます。
アフィリエイトで稼ぐには
アフィリエイトで稼ぐためには「メディアを育てる」という感覚を持ってください。
サイトやSNSやYouTubeチャンネルが育っていくことを最初のモチベーションにします。
メディアを育てつつ、マーケティングを学んで見込み客にアプローチする方法を改善すれば結果は自然と出ます。
SEOの基本
それでは、インターネットのメディアの中でももっとも基本的なサイトの育て方について説明をします。
サイトの成長は「検索エンジンにどれくらい評価されているか」で決まります。
検索エンジンに評価をされるための対策のことをSEOと言います。
SEOとは
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で日本語では「検索エンジン最適化」と言います。
そのコツをかんたんに説明するなら、「ユーザーの知りたい情報がちゃんとまとまった優良な記事を増やす」ということです。
そのために、キーワード選定という作業を覚えましょう。
キーワード選定とは
まず、インターネットの中でいわれる「キーワード」というのは「検索キーワード」のことです。
ユーザーが検索エンジンで検索をするときに打ち込む検索ワードのことをインターネットでは「キーワード」と言います。
そして、あなたがサイトの記事を書くときに、「今から書く記事はどんなキーワードで検索をするユーザーに向けた記事なのか」を考える作業をキーワード選定と言います。
ライバルチェックの意味
サイトの記事を書くときに「どんな記事の内容にすれば良いのだろう」と悩んだことはありませんか?
サイトの記事を書くときには、ライバルサイトの構成をチェックします。
記事で狙うキーワードで検索をして、実際に上位表示されている1位~10位のライバルの記事を見れば、そのキーワードではどんな流れで記事を書くと上位表示ができそうか判断ができます。
キーワードずらしとは
また、キーワードによってはそもそもライバルが大手企業のホームページばかりだったりと、勝てる見込みがうすそうなときもあります。
そんなときに覚えておくと良いのが「キーワードずらし」という考え方です。
たとえば「英会話」と検索をしても大手企業のサイトがほとんどだとしましょう。しかし「英会話 自分で コツコツ」など、いくつかの単語をあわせた複合キーワードにずらせばライバルが減ることがあるのです。
キーワードは日々生まれる
人が検索エンジンを使っているかぎり、キーワードは新しいものが生まれています。
また検索エンジンも進化をしているので、ユーザーの検索の仕方も変わっています。
ですから、キーワードがなくなるということはほぼありません。
キーワードを探すためのツール
日々生まれるキーワードですが、それを自分で見つけるのはかなり大変です。
そこでキーワードを探す作業はツールにまかせることをおすすめします。
SEOはキーワード選定とライバルサイトの構成のチェックができれば、あとの作業はかんたんです。
そのためにキーワード選定とライバルサイトの構成のチェックができるこちらのツールを使ってみてください。
インターネットで稼ぐ基本
最後にもう少し広い視点で、アフィリエイトだけでなくインターネット集客全体に目を向けましょう。
インターネットの基本は情報発信です。
特に今はSEOやSNSやYouTubeなど、さまざまな媒体で情報発信が可能です。そのための心構えを覚えてください。
メディアは育てるもの
インターネットのメディアは短期間で完成させるものではありません。
そもそも、人が見る情報なので「完成」という概念はないのです。
大切な城をじっくりと作り上げる感覚が必要です。
最初はなかなかアクセスやフォロワーが集まらないと思いますが、それを乗り越えて続けていくとある時から視聴者が増えるのがインターネットのセオリーです。
ユーザーの役に立つ情報発信
メディアを育てる基本は、どの媒体でもユーザーの役に立つ情報発信をすることです。
「自分がおもしろいもの」ではなく、「求められているもの」を提供しましょう。
そのために、アクセス解析やユーザーの反応をちゃんとチェックしましょう。
まずは取り組むジャンルを決めること
弊社のコンサルティングでは、「稼げれば良い」というゴールではなく、「その人らしい成功」を応援しています。
実際に、あなたにとってやりたいビジネスに取り組んだほうが成功する確率は高いです。
アフィリエイトにしてもコンテンツビジネスにしても、まずは取り組むジャンルをしっかり決めてから作業に入ります。
最後に
弊社ではコンサルティングをとおして、自由で明るい成功を応援させていただいております。
私自身、まったくのゼロからのスタートでした。
この記事を読んだ方が、前向きな気持ちをもって楽しく取り組み、喜ばれるビジネスで成功することを願っています。
【PR】チェックシート無料プレゼント
弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。
株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。
最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。