アフィリエイト記事の「キーワードずらし」の考え方とポイントを解説


アフィリエイトのキーワードずらしのコツ

 

こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。

 

アフィリエイトのキーワード選定において「キーワードずらし」という言葉があります。

 

アフィリエイトでアクセスを集めるためには、記事ごとにキーワードを選定して、それに対して記事を書くことをしますが、ビッグキーワードにはライバルが多くいます。

 

ニッチキーワードとビッグキーワードについてはこちら

 

そこで、ライバルが少ないキーワードに少しだけずらすという考え方が大切です。

 

この記事では「キーワードずらし」の考え方とポイントを解説します。

 

 

アフィリエイトで稼げない人のパターン

アフィリエイトで稼げない人のパターン

 

キーワード選定について詳しくない人は、アフィリエイトで苦戦している人が多いでしょう。

 

アフィリエイトで稼げない人には大きく分けて2つのタイプがあります。

 

1つは記事をしっかり書けていない人で、もう1つは記事は書いているけれども記事ごとに狙うキーワードを考えていない人です。

 

アフィリエイトのキーワード選定についてはこちら

 

記事をしっかり書いていない

 

アフィリエイトという仕事でとても大切な作業の一つが「記事を書く」ということです。

 

サイトアフィリエイトならサイトの記事、メルマガアフィリエイトであればメルマガの記事、SNSからの集客ならSNSに投稿するコンテンツという感じで、記事やコンテンツの更新はアフィリエイトに欠かせない作業です。

 

はじめのうちは「気が引けて更新できない」と思う人もいますが、記事やコンテンツを公開しないことにはアクセスが集まらないので、しっかり更新するようにしましょう。

 

アフィリエイトの記事の書き方はこちら

 

キーワード選定をしていない

 

記事を書く前には、その記事が「どんなキーワードで上位表示をしたいのか」について考えなくてはいけません。

 

記事を更新するのは、検索ユーザーを集めるためだからです。

 

つまり、どんなキーワードで検索したユーザーに向けての記事なのかということを、記事を書く前に明らかにすることで検索ユーザーのためになる記事が作れて、それが検索エンジンに評価されて上位表示につながるという流れです。

 

 

アフィリエイトのキーワード選定のコツ

アフィリエイトのキーワード選定のコツ

 

アフィリエイトのキーワード選定のコツとしては3ステップで考えます。

 

第一段階は、メインとするキーワードを決めることです。

 

第二段階は、メインとするキーワードの関連キーワードをピックアップすることです。

 

第三段階は、ピックアップした関連キーワードの中から、自分が売りたい商品の購買につながるキーワードを選定することです。

 

キーワード選定についてはこちら

 

そもそも「キーワード」とは

 

そもそも「キーワード」とは、検索キーワードのことです。

 

ふだん、検索エンジンを使うときには、検索バーに言葉を入れて検索をかけますよね。

 

その言葉のことを「キーワード」と言います。

 

ですから、自分がこれから書く記事が「どんなキーワードで検索した人に向けての記事なのか」を意識して書くことが、そのキーワードで上位表示を獲るポイントなのです。

 

サイトで狙うキーワードとは

 

では、どんなキーワードを狙うべきかということですが、これはサイトの目的をよく考えればわかります。

 

あなたがサイトを作って記事を書く目的は何でしょうか。

 

この記事を読んでいる人の多くは、アフィリエイトで稼ぐために記事を書くのだと思います。

 

それなら、最終的に紹介したい商品の見込み客が検索するキーワードを狙うことがポイントなわけです。

 

売る記事とアクセスを集める記事

 

サイトの戦略として、「商品を紹介する記事」と「アクセスを集める記事」は別に考えると良いです。

 

商品を紹介する記事の場合、商品名(商標)をキーワードにするため、商品をすでに知っている見込み客が直接集まるメリットもあります。

 

しかし、商品の見込み客というのは商品の名前をすでに知っている人だけでなく、むしろまだ知らない人のほうが多いわけです。

 

ですから、商品に関して紹介する記事のほかに、その商品の見込み客が検索するキーワードについて解説した記事も用意して、そうしたアクセスを集める記事から商品を紹介する記事へとアクセスを誘導することで、アフィリエイトの収益が発生する確率を上げられます。

 

「ずらし」とは

 

キーワードといっても、ライバルが多いキーワードもあればライバルが少ないキーワードもあります。

 

そこで大切な考え方が「キーワードずらし」です。

 

たとえば、「副業」というキーワードはライバルが多いかもしれませんが、「副業 アフィリエイト 初心者」というキーワードにすればライバルは一気に減ります。

 

あるいは、「副業」というキーワードよりも「メルマガアフィリエイト」などのキーワードのほうがライバルが減ります。

 

このように、よりアクセスを集められる可能性があるキーワードに、ジャンルを変えずに変更する考え方を「キーワードずらし」と言います。

 

検索エンジンに評価されるためには

 

そもそも、アクセスを集めるためには狙ったキーワードで検索エンジンの検索結果で上位表示を獲らなければいけません。

 

上位表示を獲るためには、検索エンジンに評価される必要があります。

 

検索エンジンは、「検索ユーザーの検索の意図に対する答えとして、より適切な情報を検索結果として返す」ことをやっています。

 

つまり、キーワードを選定して記事を書くときには、「検索ユーザーの検索の意図」をしっかり想定して、その答えとなる記事を書けば良いわけです。

 

アフィリエイトの記事の書き方はこちら

 

複合キーワードを狙おう

 

キーワードずらしの第一の方法は「複合キーワード(ロングテール)」を狙うということです。

 

複合キーワードとは「副業 アフィリエイト 稼ぎ方」といったように、いくつかの単語で構成されたキーワードのことです。

 

単語一つのキーワードよりも、複合キーワードのほうがターゲットがしぼられていますよね。その分だけライバルも少なく、また記事の内容もターゲットに対して具体的に書けるので検索エンジンに評価されやすいです。

 

キーワード選定のコツはこちら

 

メインキーワードのずらし

 

複合キーワードを考えるときには、まずメインキーワードを決めてその関連キーワードから複合キーワードを決定します。

 

メインキーワードの関連キーワードの中から商品の購買につながりそうなキーワードについてひととおり記事を書けたら、メインキーワードをずらします。

 

これは、複合キーワードの第二キーワードなどから選ぶと良いです。たとえば「副業」というキーワードに対して「副業 アフィリエイト おすすめ」という関連キーワードがあるなら、メインキーワードをずらすときは「副業」から「アフィリエイト」に変えると良いわけです。

 

キーワードずらしの例

 

ここに並べるのはあくまで例ですが、だいたいこんな感じだよということで見てください。

 

まず、ビッグキーワードから複合キーワードにずらす例としては次のような感じです。

「副業」→「副業 アフィリエイト おすすめ」

「アフィリエイト」→「アフィリエイト キーワード選定 コツ」

「SEO」→「SEO とは」

「マーケティング」→「マーケティング 初心者 何から」

「メルマガ」→「メルマガ アフィリエイト やり方」

 

次に、メインキーワードをずらす例としてはこんな感じです。

「副業」→「FX」

「FX」→「投資」

「投資」→「資産」

「資産」→「お金持ち」

「お金持ち」→「ビジネス」

 

メインキーワードをずらすときにも、複合キーワードにずらすときにも、自分が最終的に売りたい商品のジャンルと合うようにしましょう。

 

 

キーワード選定に役に立つツール

キーワード選定に役に立つツール

 

このサイトの別の記事でもたくさん紹介していますが、キーワード選定をするときには関連キーワードをたくさんピックアップしたり、各キーワードのライバルサイトの調査をすることがポイントです。

 

そのためのデータ集めは、手動でもできますがかなり大変です。

 

そこでこうした作業はツールにまかせてしまったほうがらくです。

 

おすすめのツールはこちら

 

キーワード選定でツールを使う理由

 

たとえば、手動で関連キーワードをピックアップする方法として、メインキーワードを決めて実際に検索をして、検索結果の下に表示される関連するキーワードからピックアップするというやり方もできますが、これを手動で調べて記録して、、、とくり返すのはかなり大変です。

 

ツールならこれを自動的にやってくれます。

 

またそうして集めた関連キーワード一つずつに対してのライバルサイトの調査もするとなると、手動でやるのは相当大変なわけです。

 

 

アフィリエイトで稼ぐためのテクニック

アフィリエイトで稼ぐためのテクニック

 

この記事では、アフィリエイトで稼ぐためのテクニックの一つとして「キーワードずらし」について解説をしました。

 

アフィリエイトは一度稼ぐ仕組みを作れば、かんたんな作業だけでほとんど勝手に収益を発生させることもできます。

 

ただし、そこに至るまでにある程度のテクニックを覚える必要はあります。

 

コピーライティングを学ぶこと

 

特に学ぶと良いスキルとしては「コピーライティング」です。

 

コピーライティングとは、文章の力で読み手に行動を起こしてもらう技術のことです。

 

キーワード選定も大切なのですが、キーワードを選んだあとは記事を書く作業なので、そのときにコピーライティングがわかっていると効果のある文章が書けます。

 

アフィリエイトでおすすめの本などはこちら

 

 

最後に

 

この記事では、アフィリエイトのキーワード選定に役に立つ「キーワードずらし」の考え方やポイントを解説しました。

 

いきなりライバルが強いキーワードを選んで戦うのは難しいので、最初はニッチキーワードを選ぶと良いでしょう。

 

小さな評価を受けていくと、やがてビッグキーワードでも上位表示ができます。

 

ぜひコツコツとがんばりましょう。

 

 

【PR】チェックシート無料プレゼント

 

 

弊社は、自由なライフスタイルを手にしてもらうための成功戦略についてコンサルティングを提供しています。

 

株式会社を経営し1億円を売り上げる五十嵐が、インターネット集客のポイントをまとめた「マーケティング完全シート」や「動画講座」をプレゼントしています。

 

最新事例などを、LINE+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。

プロフィール

 

心理学とマーケティングで
事業を高確率で成功させる
10の魔法。

五十嵐 友(いがらし ゆう)

株式会社フレンドマーク社長
神奈川県在住
マーケティングの専門家

1988年6月2日生まれ
長男
血液型:A型
動物占い:狼
家族:妻と息子と娘
スポーツ:ラグビー

心理学から生まれた
コンサルタント。

両親の離婚をきっかけに
心理カウンセラーを目指し
学生時代は心理学を専攻。

業界では珍しい
コーチングとコンサルを
セットで提供できる。

プロフィール詳細はこちらから

▲トップへ戻る