アフィリエイトで最短で結果を出す方法と種類の総まとめはコレ
こんにちは、株式会社フレンドマークの五十嵐です。
弊社では、インターネットビジネスでやるべきことが分からない初心者に、自分らしいビジネスで月100万円以上稼いでいただき、自由なライフスタイルを手にするコンサルティングを行っています。
このブログを見ているあなたは、アフィリエイトで稼ぎたいと思っているでしょう。
アフィリエイトで最短で稼ぐ方法を探しているあなたは、まだアフィリエイトの基本が分からず、もしかすると「そもそも、どんなアフィリエイトの方法があるの?」「どの方法が稼ぎやすいの?」「本当にアフィリエイトって稼げるの?」ということを考えているかもしれません。
そこでこの記事では、アフィリエイトの種類を紹介しながら、アフィリエイトで最短で稼ぐための手順をご紹介します。
結論を少しお伝えしておくと、もしアフィリエイトで最短で稼ぐ方法を探しているのでしたら、まずは1つのテーマについてのサイトを作り、そのテーマに関するキーワードをリストアップして、それに関しての記事を作りましょう。
詳細はこの記事を読めば理解できるようまとめていきます。
アフィリエイトは継続して作業すれば、成果が出ます。
この記事を読んで、ぜひ取り組んでください。
目次
- アフィリエイトで最短で結果を出すべき理由
- アフィリエイトで稼げることを確信しよう
- アフィリエイトの失敗は失敗ではない
- アフィリエイトの仕組み
- アフィリエイトで最短で稼ぐコツはアクセスを集めること
- 少ない資金で大きな結果を得るコツ
- アフィリエイトで稼ぐジャンルを選定しよう
- 最初は1つのジャンルに集中しよう
- ジャンルから上位表示を狙うキーワードを決めよう
- シーズンやトレンドに集中するジャンルについて
- ASPから商品を選んでみよう
- 売れやすい商品を選ぼう
- ライバルサイトのチェックはとても重要
- 関連キーワードについて記事をたくさん書こう
- キーワードの検索意図を考えよう
- アフィリエイトで最短で高収入を得るアドバイス
- たくさん売れば特別な単価が付くことも
- アフィリエイトで最短で稼げるまでの実録
- おすすめのアフィリエイト教材
- 今後のアフィリエイトについて
- まとめ
- 【PR】インターネットビジネスが分かる無料プレゼント
アフィリエイトで最短で結果を出すべき理由
アフィリエイトで最短で結果を出したいと思うのは悪いことではありません。
小さな結果だとしても、できるだけ早く結果を出すことでモチベーションも上がり、その後の作業を継続することがやりやすくなります。
アフィリエイトで稼げることを確信しよう
インターネットを使って、アフィリエイトで稼ぐことを調べているあなたは、実際にアフィリエイトで稼いでいる人の情報も見たことがあると思います。
もちろん、弊社もアフィリエイトで実績を出してきました。
そこで、まず考えていただきたいのは「アフィリエイトは稼げるビジネスなんだ」ということです。
「稼げない」と思っていても、やはり稼げないままなので、まずは「自分にもきっとできる」と考えてください。
実際に正しい方法に取り組んで、小さな実績を出すことでその考えを確信に変えることができます。
アフィリエイトの失敗は失敗ではない
アフィリエイトの素晴らしいところは、コストがあまりかからないビジネスだということです。
したがって、ミスをしたとしても大きな損失を出すリスクはありません。
思い切ってチャレンジした方が成果につながります。
初心者が抱えやすい悩み
初心者が抱えやすい悩みは2つです。
1つ目は「失敗したらどうしよう」という悩みです。
仮に、作ったサイトを消してしまっても、なかなか売上が上がらなくても、普通の商売とは違って多額の損失を抱えるリスクはきわめて低いです。
思い切ってチャレンジしましょう。
2つ目は「作業を継続しない」です。
お店を作ったらちゃんとお店を営業しないと売上が出ません。
それと同じでアフィリエイトの作業も継続して取り組む必要があります。
目標を確認する
私は今でも、作業に入る前に毎日「目標を確認する」ということをやっています。
もし、稼ぎたいという目標でしたら、いくら稼ぎたいのかを決めてください。
何かほしいものや、手にしたいものがあるのなら、その写真を見るなど、毎日目標を確認しましょう。
売上のほかの実績をよろこぶ
実績や結果というのは、売上のほかにも現れます。
サイトのアクセス数が少し伸びた、ということも大切な結果です。
今日は昨日よりも計画どおりに作業が進んだ、というのも大切な結果です。
そのような小さな結果の積み重ねで、大きな目標が達成できます。
アフィリエイトの仕組み
そもそもアフィリエイトとは、ブログにアフィリエイト用のタグ(広告)を貼り、そこから売上が出たら売上から一定の料率で報酬をもらえるビジネスです。
一言でアフィリエイトと言っても、その方法はジャンルによっていくつかの分け方があります。
サイトアフィリエイトとは
サイトアフィリエイトとは、サイトを作ってサイト上でアフィリエイトをする方法です。
検索エンジンに評価されるサイトを作り、アクセスを集めることがポイントです。
サイトアフィリエイトのメリット
サイトアフィリエイトは初心者でも取り組みやすいです。
商品名や商品ジャンルに関するサイトを作り記事を書くというシンプルな方法です。
サイトアフィリエイトのデメリット
コストがほとんどかからないという意味でもメリットが大きいのですが、逆にコストがかからない分、記事を作ることに時間と労力がかかります。
ただし、一度アクセスが集まるようになればあとは簡単なメンテナンスでも売上が継続できますし、売上が出てくれば記事を作ることは外注に依頼することで「やってもらう」こともできます。
PPCアフィリエイトとは
PPCとはpay per clickの略で「クリックされたら料金がかかる広告」のことです。
リスティング広告とも言います。
この広告を使い、サイトにアクセスを集めて稼ぐ方法がPPCアフィリエイトです。
PPCアフィリエイトのメリット
サイトアフィリエイトと違い、記事を書いてじっくり検索エンジンに評価を上げるわけではなく、検索エンジンにお金を払って広告でアクセスを集めるので、報酬が出るまでの時間が早いです。
早ければ、取り組み始めて翌日に報酬が出ることもあります。
PPCアフィリエイトのデメリット
PPCアフィリエイトのデメリットは、広告費がかかる点です。
広告費がかかる以上、そのコストはリスクとも言えます。
アダルトアフィリエイトとは
アダルトアフィリエイトは、アダルト系のサイトや商品で取り組むアフィリエイトです。
いわゆるアダルトサイトを運営することが多いです。
需要は強いジャンルなので、ヒットするサイトを作るとかなり稼げます。
アダルトアフィリエイトのメリット
アダルト系のジャンルはニーズが尽きることがないので、結構稼ぎやすいです。
また動画や商品もたくさんあるので、コンテンツやアフィリエイトをする商品も尽きることがありません。
アダルトアフィリエイトのデメリット
アダルトジャンルなので、人によっては参入がしづらいという気持ちの面でのデメリットがあります。
女性でも取り組んでいる人はいますが、苦手な人にとってはいくら稼げるとは言え、やりづらいジャンルです。
YouTubeアフィリエイトとは
YouTubeアフィリエイトには2種類あります。
1つは、YouTubeの動画視聴数を上げて、YouTubeから広告収入をもらう「YouTubeアドセンス」です。
もう1つは、YouTubeで情報を出して動画説明欄などからサイトにアクセスを集めてアフィリエイトで稼ぐ方法です。
いずれの方法も、動画の視聴数を伸ばし、チャンネル登録者数を増やすことが大切なポイントです。
YouTubeアフィリエイトのメリット
動画を作ることが好きな人にとっては、楽しくできるやり方です。
自分が顔出しや声出しをしなくても、読みの系の動画でもYouTubeにアップロードできますので、動画を作ることが好きな方は取り組んでもおもしろいでしょう。
YouTubeアフィリエイトのデメリット
「動画を作るなんて大変」「動画よりもブログの記事を書く方がラク!」という人は、YouTubeアフィリエイトには向いていません。
また、YouTubeのガイドラインなど、規約違反を一定期間に一定回数行ってしまうと、チャンネルやアカウントが消されてしまうので、その点は注意が必要です。
トレンドアフィリエイトとは
トレンドアフィリエイトとは、検索が一時的に増えそうなキーワードを狙って記事を書き、短期間でアクセスを集める記事を作る方法です。
例えば「ワールドカップ」「オリンピック」「世界陸上」など、イベントなどのキーワードや、ニュースで話題になっているテーマについて記事を書くことが多いです。
トレンドアフィリエイトのメリット
トレンドアフィリエイトはサイトアフィリエイトと似ていますが、サイトアフィリエイトほどしっかり検索エンジン対策をしないことが多いです。
また、話題のテーマを調べたり、それについてまとめることが好きな人は楽しく取り組めるでしょう。
トレンドアフィリエイトのデメリット
トレンドアフィリエイトは、方法としてはあまり難しくないのですが、一時的な注目を集める記事を作ることが基本なので、ブームが去ってしまうとその記事はアクセスが集まらなくなります。
したがって、アクセスが安定しないというデメリットがあります。
情報商材アフィリエイトとは
情報商材とは、「ビジネスのやり方」「アフィリエイトの稼ぎ方」「ギターの弾き方」「ゴルフ上達法」など、やり方や情報などについて電子書籍形式やPDF形式、セミナー動画形式で情報をまとめている商品です。
この情報商材を商品としてアフィリエイトできます。
それが情報商材アフィリエイトです。
情報商材アフィリエイトのメリット
情報商材は、一般の書籍とは違い、情報の鮮度が良いです。
商品リリース後も、インターネットを通して常に商品の内容をアップデートできるので最新の情報を提供できます。
そのため、通常の書籍よりも単価が高く、その分だけアフィリエイト報酬も高いです。
情報商材アフィリエイトのデメリット
情報商材は無形商品なので、どうしても「買ってみて初めて内容が分かる」という部分があります。
したがって、そのジャンルにある程度は詳しくない限り、紹介する記事が書きづらいなどのデメリットがあります。
組み合わせても良い
アフィリエイトの種類について、代表的なものを書きましたが、どれか1つだけ取り組むということではなく、組み合わせても良いです。
弊社では、サイトアフィリエイトもPPCアフィリエイトもYouTubeも情報商材アフィリエイトもメルマガもLINE@もやっています。
最初は1つに集中するほうが良いと思いますが、慣れてきたらいくつかの方法を組み合わせて報酬を大きくしても良いでしょう。
アフィリエイトで最短で稼ぐコツはアクセスを集めること
アフィリエイトで最短で稼ぐコツは、とにかくアクセスを集めることです。
アクセスの数は資産です。
アクセスが多くて困ることは一つもないので、少しでも多くのアクセスを集められるようにしましょう。
アフィリエイトの初心者が最短で稼ぐ道のり
初心者であれば、まずはサイトを作ることです。
サイトを作り、そのサイトのテーマを決めます。
そして、そのテーマについて検索されそうなキーワードを想定し、そのキーワードについて記事を書いていきます。
なお、キーワードについてはこのツールを使うとすごく便利です。
単価の高い商品に関するサイトで月5万円稼ぐ
最初のうちは、1回の成約でアフィリエイト報酬がいくらもらえるかも大切だと思います。
初めの頃はまだ止まることなくアフィリエイト報酬が発生するという状態ではないので、1回でいくらもらえるかというのも結構大切です。
できれば1回の成約で1,000円以上もらえるような案件を扱うと良いかもしれません。
クレジットカード案件などは単価が高いですし、ハウツー系で詳しい分野があれば情報商材アフィリエイトも良いでしょう。
ハウツー系に興味があれば情報商材アフィリエイトもおすすめ
ビジネス、マネー、投資、ゴルフ、音楽、英語、なんでも良いですが、ハウツー系や学習系のジャンルで興味が持てるものがあれば情報商材アフィリエイトも単価が高いのでおすすめです。
1回で1万円以上の報酬が発生する案件もありますので、初心者でも大きな金額を稼ぐことができます。
勉強しないことは遠回り
アフィリエイトというのは、取り組み始めたときに思うよりもずっと奥が深いビジネスです。
私も2011年からずっとこの仕事をしていますが、いまだに奥が深くて勉強するべきことがあります。
それはとても楽しいことです。
経験からも言えるのですが、勉強しないことは遠回りです。
目標を達成するまで、アフィリエイトについてどんどん勉強しましょう。
その知識はすべて収益の土台です。
継続して作業をしよう
アフィリエイトで稼げない人の原因のほとんどが「継続して作業をしていない」「途中でやめている」です。
これは本当にもったいないです。
通常の商売で考えれば、お店を作ったのに途中で休業ということはないですよね?
それと同じでアフィリエイトの作業も継続して取り組む必要があるのです。
少ない資金で大きな結果を得るコツ
アフィリエイトといってもビジネスなので、コストをかけるべきところには正しくコストをかけて、削れるところは削ることが大切です。
初心者はまだ大きなコストをかけられないと思いますので、月1万円以下のコストで取り組める方法をご紹介します。
無料ブログではなくWordPressでブログを作ろう
コストをかけたくないという理由で、無料ブログでアフィリエイト用のブログを作ろうとする人が多いですが、これはおすすめしません。
無料ブログは、意図しない場所に広告が挿入されたり、規約の変更などでアカウントが消されたりするリスクが常にあるので、自分のサーバーとドメインで管理するWordPressブログを作ることをおすすめします。
デザインはテンプレートにまかせよう
WordPressブログは、初期設定のままだとアフィリエイト用のサイトのレイアウトにはなっていません。
そこでWordPressテンプレートというものを使います。
サイトの見た目は初心者ほどこだわってしまうケースが多いですが、見た目は稼げるようになったあとで好きなだけこだわれますので最初の時点ではテンプレートにまかせてしまいましょう。
テンプレートに関しては弊社で開発したFMテンプレートがおすすめです。
おすすめのWordPressブログのテンプレート
上でご紹介したFMテンプレートは弊社が開発したWordPressテンプレートです。
シンプルでおしゃれなデザインにこだわり、記事を更新すると自動的に検索エンジンに評価されやすいよう、構成を整えてあります。
ぜひご利用ください。
ブログのコメント欄は必要ない
あなたのブログが読者さんと交流するコンセプトでなければ、特別にコメント欄を使う意味はありません。
コメント欄を付けたから検索エンジンに評価されるということはあまりないので、必要なければコメント欄は消してしまっても問題ないです。
無料で大量のアクセスを集めるコンテンツSEO
大量のアクセスを集めるやり方として「コンテンツSEO」というやり方があります。
簡単に言えば、「良い記事を作ることで、検索エンジンに正当に評価してもらおう」というやり方です。
コンテンツSEOについては、こちらでしっかり学べます。
アフィリエイトで稼ぐジャンルを選定しよう
まずは、自分が取り組むジャンルを1つ決めましょう。
できれば自分自身が興味のあるジャンルの方が楽しく取り組めるでしょう。
仕事の関係で知識のある分野でも良いですし、趣味として好きなジャンルでも良いです。
まずは自分が取り組む商品ジャンルを1つ決めましょう。
最初は1つのジャンルに集中しよう
アフィリエイトで扱いたいジャンルはたくさんあるかもしれませんが、最初は1つのジャンルに集中する方が効率的です。
あれもこれもやっていくのではなく、1つのジャンルについて書いている1つのサイトに集中することで、そのサイトのクオリティーを高めて検索エンジンの評価を上げることができます。
ジャンルから上位表示を狙うキーワードを決めよう
扱う商品ジャンルが決まったら、そのジャンルに関連するキーワードをたくさんリストアップします。
そうしてリストアップした関連キーワードについて記事を書いていくと、サイト全体の検索エンジンからの評価が上がりやすいです。
その際に、こちらのツールを使うと関連キーワードをたくさん抜き出せるのですごく便利です。
シーズンやトレンドに集中するジャンルについて
「海の家」「プール」「ワールドカップ」「オリンピック」「スノーボード」など、シーズンやトレンドで一気にアクセスが上がりそうなキーワードを狙うやり方もあります。
ただし、こうした突発的なアクセスだけを集めていると、どうしてもアクセスが安定しないので、そのほかのシーズンやトレンドに左右されないキーワードについてもちゃんと記事を書いていきましょう。
ASPから商品を選んでみよう
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略で、アフィリエイターはASPに登録することでアフィリエイト活動ができます。
ASPは無料で登録できますので、まずは大手のASPに登録してみると良いでしょう。
ASPの役割
ASPには、アフィリエイトできる商品がたくさん掲載されています。
アフィリエイターはその中から自分のサイトで宣伝したい商品を見つけ、広告のタグを取り出してサイトに掲載します。
アフィリエイト報酬の確認や、振込も、ASPがやってくれます。
A8.netに登録してみよう
A8.netは、国内で最大級のASPです。
歴史も長く、安心して使うことができます。
数多くの商品ジャンルがありますので、A8.netに登録しておけばまずはひととおりのジャンルをアフィリエイトできます。
登録に際して、ブログを作って何記事が投稿しておくと良いので、簡単な記事を投稿したブログを用意してから登録しましょう。
売れやすい商品を選ぼう
売れやすい商品を選ぶことも大切です。
アフィリエイトできる商品なら何でも良いわけではなく、商品の中には売れやすいものと、なかなか売れないものがあります。
ASPのランキングを見たり、特集を見ると、売れ筋の商品を見つけやすいと思います。
ライバルサイトのチェックはとても重要
記事を書くときに、その記事で上位表示を目指すキーワードで一度検索をしてみましょう。
すると、現在上位表示ができているライバルサイトが出てきますよね?
そのライバルサイトの記事は何について書かれていて、どんな構成がされていますか?
それらは「検索エンジンに評価される」からこそ、その順位にいるわけです。
ライバルサイトの調査は、アクセスを上げるために欠かせない作業なので、記事を書く前に必ず調べるようにしましょう。
関連キーワードについて記事をたくさん書こう
サイトのテーマに関する関連キーワードをピックアップし、それについて記事を書いていきましょう。
なんとなく記事を更新するだけでは、検索エンジンの評価を高めることができません。
それぞれの記事でどんなキーワードを意識するのか、しっかり決めて取り組みましょう。
記事ネタを探す必要はない
「記事ネタをどう探せば良いか悩んでいる」という人がたまにいますが、記事ネタを無理やり探す必要はないです。
先程お伝えしたように、テーマの関連キーワードをピックアップし、それについて1つずつ記事を書いていけば良いのです。
関連キーワードを探す際に、こちらのツールを使うとすごく便利です。
長期間にわたってアクセスを集められるサイトの条件
長い間アクセスを集められるサイトとは、どんなサイトでしょうか。
現在の検索エンジンは「検索キーワードの検索意図」というものをすごく重視しています。
つまり、「どんな悩みがあって、そのキーワードで検索しているのか」を考えているので、それに対しての答えとなるサイトを上位に表示します。
逆を言えば、私たちが記事を書く際にも、「どんなキーワードで検索する人のための記事なのか」「そのキーワードで検索する人の悩みとは」などを考える必要があります。
こうした優良な記事を積み重ねたサイトが、長期間にわたってアクセスを集められるサイトです。
記事のターゲットを決めてから書こう
そこで、記事を書く際には、「この記事はどんな人に向けての記事なのか」ということをメモしてから書くと良いでしょう。
私も実際に、記事を書く前に、メモ帳などに「この記事を読む人の年齢・悩み・興味があること」などを書き出してから、そうしたターゲットのためになるように記事を書いています。
タイトルと本文にキーワードを入れよう
記事で狙うキーワードを決めたら、そのキーワードは記事タイトルや本文に必ず入れましょう。
例えば「アフィリエイト 最短 稼ぐ」という3つの単語で上位表示したい記事なら、記事タイトルの例としては「アフィリエイトで最短で稼ぐ方法」といった感じです。
本文にも最低1回は狙っているキーワードを使ってください。
購買意欲の高いキーワードを選ぶ
先程ご紹介したツールなどで調べると、関連キーワードがたくさん出てきます。
その中からどんなキーワードを拾って記事を書けば良いのでしょうか。
1つの基準は「購買意欲が高いキーワードかどうか」です。
例えば、「ブログ 勉強 書籍 おすすめ」というキーワードと「ブログ 初心者 できない」というキーワード、どちらが購買意欲がありそうですか?
そう、答えは簡単で、「ブログ 勉強 書籍 おすすめ」の方が購買意欲が高そうです。
「ブログを勉強したくて、おすすめの書籍を探している」という検索意図がありそうだからです。
このように購買意欲の高いキーワードについて記事を書けば、購買意欲の高いユーザーをサイトに集めることができるのでアフィリエイトをしている商品も買ってもらいやすくなります。
見出し構成はライバルサイトを参考に
このサイトにも見出しがありますが、こうした見出しの構成も検索エンジンがすごくチェックしていると言われています。
特に1位から10位にいるようなライバルサイトの記事の見出し構成は、検索エンジンに評価される内容だから上位表示をできている可能性が高いわけです。
したがって、ライバルサイトの見出し構成もすごく参考にするべきです。
コピーはダメですが、参考にしてさらに分かりやすい見出し構成を心がけてください。
見出し構成のチェックもこちらのツールが役に立ちます。
コピーは絶対にダメ
ここまで、ライバルサイトを参考にするという説明を何度かしましたが、「参考にする」ことは大切ですが、コピーすることは絶対にやめてください。
文章や画像を無断で使うと、検索エンジンからの評価も著しく落としますし、場合によっては著作権法などの問題でトラブルになるので、コピーは絶対にしないでください。
特に上位表示したい記事には内部リンクを送る
内部リンクとは、例えばこのような感じです。
つまり、同じサイト内の別の記事に飛ばすリンクのことです。
内部リンクは検索エンジンからの評価を高めます。
特にアクセスを集めたい記事があれば、その記事に他の記事から内部リンクを送るようにしましょう。
目標の記事数とPV数
アフィリエイトで成功している人の多くは「100記事」という数字を口にします。
100記事書かなければ稼げないというわけではありませんが、それくらいの記事数があると検索エンジンが評価をし始める傾向が強いです。
PV数は基準値はありませんが、仮に100万PVを月間で集めることができれば100万円以上のアフィリエイト報酬を稼ぐことも簡単でしょう。
慣れてきたら外注化しても良い
記事を書くことは、外注のライターさんにやってもらうこともできます。
私のおすすめは自分で書くことですが、外注に依頼しても問題はないです。
ただしその場合は、記事の見出し構成まではこちらで考えてあげてから仕事を振ってあげると良いでしょう。
その方が自分が意図した良い記事が仕上がるからです。
キーワードの検索意図を考えよう
先程説明したように、記事を書く前に「その記事で上位表示を狙うキーワード」と「そのキーワードの検索意図」を考えてから記事を書きましょう。
そうすることで、どんなユーザーに向けて、どんな解決をするための記事なのかという明確な動機を持った記事を作ることができるからです。
検索エンジンはこうした「ユーザーのためになる記事」を評価しますので、検索意図までしっかりと考えてから記事を作りましょう。
アフィリエイトで最短で高収入を得るアドバイス
アフィリエイトで最短で稼ぐには、勉強した方が良い分野や、早めに取り掛かりたい対策があります。
アフィリエイトはゼロから始めても、大きな収益を上げる人が多いビジネスです。
パソコンが一台あればどなたでにもチャンスはありますので、しっかり取り組みましょう。
SEOを極めよう
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、日本語では「検索エンジン最適化」と言います。
つまり、検索エンジンに評価されるサイトにするための対策や活動のことをSEOと言うのです。
SEOをしっかり勉強することで、多くのアクセスを集め、大きなアフィリエイト報酬を得ることができます。
SEOの勉強はこちらがおすすめです。
SNSとサイトを連携させよう
この記事にも上の方に付いていますが、SNSにシェアできるボタンをサイトに設置しておくと、見てくれたユーザーが記事をSNSにシェアしてくれることがあります。
SNSで拡散されれば、その分だけたくさんのアクセスが集まりますので、SNSのシェアができるボタンはサイトに設置しておくべきです。
WordPressでしたら、「AddtoAny Sare Buttons」というプラグインなどで設置できます。
キラーページを作ろう
キラーページとは、サイトアフィリエイトのテクニックの1つで、商品を売るための記事のことです。
アフィリエイトでは、集客するための記事と、売るための記事を別に用意することがあります。
商品名などをそのままキーワードに設定する場合は、キラーページと集客するためのページは同じですが、商品名ではなく、購買意欲の高そうな検索ワードをキーワードに設定する場合、その記事は集客するための記事です。
集客するための記事から商品を売るためのキラーページにアクセスが移動するように内分リンクなどを貼っておけば、商品が売れる確率も高くなります。
あるいは、サイドバーやグローバルナビゲーションという上部のメニューバーから、キラーページにアクセスを流しても良いでしょう。
ランキングや比較サイトを作ろう
複数の商品やサービスを紹介する時などは、ランキングや比較サイトにしてあげるとユーザーにとって分かりやすいです。
この場合もあくまでユーザーのための「ちゃんとしたランキングや比較サイト」を作る必要があります。
アフィリエイト報酬が高い順に並べている、といった自分の都合で作った情報は検索エンジンも評価を下げます。
正しい情報にもとづき、比較をしてあげましょう。
売る記事とアクセスを集める記事は別
先程説明したように、アフィリエイトをする記事と、アクセスを集める記事は別に考えます。
長くやっていくと、アクセスを集める記事の方が多くなると思いますが、アクセスを集める記事から商品を売るためのキラーページに誘導するような流れを作っておけば、アクセス数に応じてアフィリエイト報酬も高くなります。
たくさん売れば特別な単価が付くことも
企業側もASPを通して、特にたくさん商品を売ってくれるアフィリエイターさんを優遇するようにしています。
たくさん商品を売っていくと、通常のアフィリエイト報酬よりも高いアフィリエイト報酬に設定してくれることがあります。
アフィリエイターにとってお客様は「サイトの読者さん」と「商品の販売者」、この2つがあるので両者とも大切に付き合っていきたいものです。
アフィリエイトで最短で稼げるまでの実録
私は2011年、所持金23円でインターネットビジネスを始めました。
今では、毎月100万円~300万円稼ぐのは当たり前になりましたが、私も初めはゼロからのスタートでした。
なぜアフィリエイトを始めたのか
私がアフィリエイトを始めた理由は、23歳のときにサラリーマン生活に疲れ「ずっと休みみたいな生活がいいな」と思ったことがきっかけでした。
当時は独身だったので、月20万円ほどあれば十分に生活ができました。
20万円、在宅で稼ぐ方法はないかと思ったことが、私がアフィリエイトを始めたきっかけです。
やっぱり塾やコミュニティーが重要だった
私も、アフィリエイトやインターネットマーケティングを教えてくれる塾やコミュニティにいくつか入ってきました。
教材も購入しました。
そうした経験から言って、独学でアフィリエイトに取り組むだけでは、結果はなかなか出せないと思います。
やはり独学で学べる知識で成功できるほどは甘くないので、勉強や環境にはしっかり投資をするべきだと思っています。
月収10万円を達成するために必要な記事数
私が最初に10万円という月収を達成した時、たしか60記事くらいの記事数だったと思います。
多少の誤差はありますが、やはり100記事前後は書こうと言っている人が多いのは納得できます。
実際、100万円以上稼ぐ頃には、300記事以上書いていましたから。
あなたにもまずは100記事を目指していただきたいです。
アフィリエイトは常に勉強
アフィリエイトというビジネスに出会って、私の人生は大きく変わりました。
最初は若気の至りで「永遠の夏休みがほしい」なんてつもりで始めたのですが、そのうちに本格的にビジネスが好きになりました。
働きたくないと思ってこの仕事を始めたのですが、気づけば仕事がが大好きになり、今は会社を自ら立ち上げて、毎日ちゃんと仕事をしています。
自分のコンサルティングサービスを作り、会員様たちと、和気あいあいとビジネスの勉強をしています。
アフィリエイトを通して、一生勉強していても楽しい「ビジネス」という研究課題に出会いました。
楽しいからどんどん勉強できるし、どんどん勉強できるからまた稼げます。
そんなサイクルに入ることが大切です。
目標を設定することはとても重要
ぜひ、金銭のほかの目標も決めてください。
例えば、稼げるようになったらどんなことをしたいですか?
何を買いたいですか?
どんな風に仕事をして、どんな生活をしたいですか?
私は稼ぐ前から、稼いだ後の現在も、毎朝目標を確認して最もイメージに近い写真を見てから一日をスタートさせています。
必要なことだけに集中する
今、この記事を読んでいるあなたは、この時点で成功に手をかけていると思います。
長年にわたりビジネスをやってきて、自分の人生において必要なことだけに集中することがとても大切だと気づきました。
無意味なネットサーフィンではなく、自分がビジネスで成功したければ、そのための情報だけに意識を向けてください。
人間は知らないうちにエネルギーを使っているので、無駄なことをしていると、大切なことにエネルギーを残しておけなくなるのです。
毎日イメージトレーニングをする
毎朝、スマートフォンのブックマークにある「目標ブックマーク」の一覧にアクセスしてイメージトレーニングをしています。
自分のほしいものや理想の家や車などの写真が載ったサイトを、特別なブックマークフォルダに保存してあるのです。
先程書いたように、人間は無意識のうちに何かにエネルギーを使っています。
その「何か」をできるだけ目標を達成するものへ近づけていくのです。
そうすることで、自然と目標に集中できます。
こんな未来が待っています
もともと、まったくお金がなかった私からは想像もできなかった映画の中のような生活を今は手にしています。
70万円もする高級ベッドで毎日就寝し、子供たちの休日にはテーマパークへ出かけます。
気が向けばそのまま30万円以上するスイートルームに宿泊することもできますし、豪華なものだけでなく家でのんびりとテレビを見ることもあります。
ゆとりを持ちながら、自分らしい自由な人生を手にしています。
それは私がすごいのではなく、やるべきことをしっかりやればあなたも手にできる未来です。
おすすめのアフィリエイト教材
この記事を読んで、もし「アフィリエイトで成功するための具体的な方法をもっと知りたい」と思ったのでしたら、おすすめの教材があります。
数多くの初心者が月収30万円以上稼げるようになり、すごい人だと月収1000万円以上稼いでいるノウハウです。
詳しくはこちらをご覧ください。
今後のアフィリエイトについて
「アフィリエイトはもう終わった」なんて言葉は私がアフィリエイトを始めた頃から言われていました。
ところが、現在でもアフィリエイトの市場規模は伸びています。
インターネットがもっともっと便利になることで、アフィリエイトという仕事も発展するでしょう。
健全にやってきた人間としてうれしいのは、インターネット全体の流れが健全な情報にアクセスしてもらう流れになっているので、ちゃんとクリーンなビジネスをやっている人しか生き残れなくなっていることです。
これからアフィリエイトはもっと良い仕事になると思います。
海外では、ユーチューバーやアフィリエイターは憧れの仕事でもあるようです。
そんな日が日本に来るのも、あと少しだと思います。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、アフィリエイトの代表的な種類を紹介しつつ、初心者が最短で稼ぐための道のりややるべきことを解説しました。
本格的な内容は以下の記事で説明しています。
ぜひ参考にしてください。
【PR】インターネットビジネスが分かる無料プレゼント
株式会社フレンドマークから、600ページ以上のアフィリエイトマニュアルをプレゼントいたします。
また、ご請求いただいたお客様へは、弊社から最新のネットマーケティングの解説をメールマガジンやLINE@にてお送りいたします。
2011年から今日まで続く弊社のネットマーケティングのカラクリを伝授いたします。
弊社は「ITスキルで成長し、自由なライフスタイルを身近な情報として提供する」という理念のもと、コンサルティング業務などを通して常にお客様のサポートをして参りました。
その最新事例などを、マニュアル+メールマガジンでお伝えしていますので、どうぞ無料プレゼントをお受け取りください。